20032ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
平成29年度 始業式「○○くん、おはよう!」 「○○くん、元気やった~?」 と、朝から元気な声が校舎内に響いていました! 静まり返った春休みの校舎内。 新年度・新学期の準備をせっせと行ってきた 我々教職員にとっては、待ちに待った嬉しい子どもたちの声・姿でした! 今日から平成29年度の幕開けです! 「知的で、さわやかで、カッコイイ!」 を目...
修了式があり、今年度も最後となりました。今日で平成28年度も最後の日となり、全校児童と教員が一堂に会し「修了式」を行いました。 校長先生より、「4月から君たちは、今立っているところの一つ右に列が変わり、学年が一つ上がります。そして、一番左の列に1年生を迎えます。お兄さんとして色々と教えてあげてください。」とお話があるとみんな元気よく「はい!」と答えていました...
第34回 卒業式平成28年度 小学校卒業式を行い、6年生(34期生)が巣立っていきました! 6年生は一人ひとり凛々しく、胸を張って卒業していきました。 これまで温かく後輩たちを見守り、模範を持って引っ張ってくれた6年生。 後輩たちも別れを惜しんで澄んだ歌声で見送りました。 精道三川台小学校で学び身につけた精神を胸に、これからの生活が実...
送別集会で盛り上がりました!もうすぐ卒業する6年生を楽しませ、これまでいろいろな形でお世話をしてくれた皆さんに感謝を表すために「送別集会」を行いました。 各学年、どうやって6年生を楽しませようか?とみんなで話し合って決め、与えられた短い時間内に精一杯いろいろなことをして楽しませてくれました。コント、オリジナル創作劇、替え歌、特別競技、6年生を巻き...
卒業論文発表会、終了!小学校6年間の集大成として約1年間かけて取り組んできた「卒業論文」制作、並びに「卒業論文発表会」も、とうとう終わりました。皆さん、お疲れ様! 立派な「卒業論文集」ができました。 発表会の時は自分の番が迫るにつれて、少しずつそわそわしだしたり、最後の最後まで、原稿を片手に練習をしていたり…。人によって違いはあったにせよ、...
白熱、『なわとび大会』終了!「なわとび大会」では、保護者の方々の応援もあり、大いに盛り上がりました。 競技大会なので結果により優劣がつきますが、個人種目の「短縄の部」、クラス全員で飛ぶ「長縄の部」で、これまでの自分の記録をどこまで伸ばすことができるか?自分が立てた目標にどれだけ近づけたか?に挑戦しました。 個人種目では、必修種目の「前とび」、それ...
NHK放送体験2月13日(月)、NHK長崎放送局へ行き、放送体験クラブに参加しました。 CGやクロマキー操作などの説明を受けた後、 NHK・放送事業の紹介や放送局の仕組みについて学びました。 そして、子どもたちが一番楽しみにしていた番組作りに挑戦しました。 事前に決めた役割に分かれ、 各操作方法やタイミングなど入念にリハーサルを重ね...
児童会選挙来年度の児童会役員を決める児童会選挙がありました。 会長、議長、書記長、並びに副会長、副議長、副書記の立候補者が、それぞれ壇上に上がり、自分の思いを自分の言葉で有権者の在校生に向けて訴えました。 この学校をもっと良くするために、、、 ・意見箱を設置して、皆さんの意見を元に実現していきます! ・爽やかな挨拶は他人を明るく...
楽しかったダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)での国際交流!ハウステンボスのすぐ近くにあるダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)を訪問し、今年度2回目の交流を行いました。 ゲートを通り過ぎると、そこには別世界が広がっていました。軍服を身に纏った方や標識を含めた目に見えるもの全てが英語。佐世保ナンバーの車をよく見ると“Y”の記号がついて...
歴史民俗資料館へ行ってきました!先日、小学3年生の社会科見学で「歴史民俗資料館」へ行ってきました。 歴史民俗資料館へ行く途中に、爆心地公園があり、原子爆弾が落ちた時の地層が保存されています。 子どもたちは、割れた陶器の器やガラスの破片を見つけ、当時を想像しているようでした。 また、多くの人の平和を求める祈りの象徴として「千羽鶴」があちらこちらに飾られ...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...