精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    校長挨拶

    世界とつながる


    一般道路からは本校の敷地はほとんど見えません。進入口を上ってくると、四方を山に囲まれたグランドが見え、敷地内には竹林や里山もあります。このような自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは季節を感じながら、いきいきと学んでいます。精道三川台小学校には、子どもたちが本来的に持っている好奇心、記憶力、思考力を最大限に発揮させるためのユニークな工夫があります。本校独自の個人指導制、毎月のモットー、期間限定・学年枠を取り払ったプログラム、男女別学、異学年集団との日常的な交流、1年生から毎日ある英語授業、小学生からできるオーストラリアへの研修旅行、どれも特徴的であり、確かな教育成果を上げている工夫です。
    世界五大陸に広がる姉妹校300校余りとの強力なネットワークを持つ精道三川台小学校に、ぜひご来校くださり、実際に確かめてみてください。
    “知的で、さわやかで、カッコイイ”セイドーボーイズがここには溢れています。

    校長:廣田 悠二

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top