精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

家庭と連携し児童の個性を引き出す「個人指導」

家庭と連携し児童の個性を引き出す「個人指導」

教育を実践する上で大切なことは、知識を教えるだけでなく、児童一人ひとりを理解することです。
本校では、担任と『個人指導教師』がついて、マンツーマンで、がんばったこと、あまりできなかったこと、挑戦しようと思っていることなどに対して、アドバイスや励ましを送ります。
定期的な対話に加え、必要なときにはいつでも話すことができる個人指導。

担任は原則1年ごとに変わりますが、個人指導教師は複数年持ち上がり、継続して指導に当たります。
また、保護者への協力も個人指導教師の務めです。
特に、男子にとって重要な、父親とのコミュニケーションを図るために、夕方や休日を利用して、面談や家庭訪問を行っています。

Facebookコメント

最近の投稿

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
More
Return Top