14634ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
校長挨拶世界とつながる 一般道路からは本校の敷地はほとんど見えません。進入口を上ってくると、四方を山に囲まれたグランドが見え、敷地内には竹林や里山もあります。このような自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは季節を感じながら、いきいきと学んでいます。精道三川台小学校には、子どもたちが本来的に持っている好奇心、記憶力、思考力を最大...
卒業生・保護者からのメッセージ卒業生からのメッセージ 鈴木 康平さん(2018年高校卒) 東京大学文Ⅲ 1年生( 在学中は演劇部に所属) 「自ら考え、学ぶ力」を 育ててくれます 精道三川台の最大の特徴は少人数な らではの充実した個別指導です。生徒 一人ひとりが勉強・部活・生活などすべ ての面で「自ら考え、学ぶ力」を習得 できるように徹底的にサポート...
建学の精神カトリックの教育理念に従って 全人格的な成長を促し 本当の幸せを知り、味わい、 そして周りの人々にその幸せを与えることのできる人間の育成 校訓・モットー 1.自由と責任 自由とは、「何でも好きに選ぶこと」ではなく、「よりよい善を選ぶ能力」です。人は各瞬間の言動に無数の選択肢を持っています。そして、誘惑や間違った価値観に...
ブログ4年理科実験「熱気球飛ばし」今年も4年生理科「ものの温まり方」単元での物作りで熱気球を作りました。 これまでの授業では金属、水、空気を温め、どのように温まって行くのかを、ロウやサーモインク(示温インク)、線香の煙を用いて調べました。学習の最後に温まった空気は上に上がっ...
ブログなわとび大会に向けて2月18日(土)行われる「なわとび大会」に向けて、休み時間に練習を始める子どもたちが増えてきました。 なわとびカードは、低学年用3段階と高学年用4段階のカードが用意されています。先週、その第1段階目のカードが一斉に配られました。モチベーショ...
ブログ1月のモットー「清貧」「日本人への感謝の気持ちを書き尽くすことはできません。」 聖フランシスコ・ザビエルは日本を離れた後、こう書き記しました。ザビエルは、最初、薩摩の島津氏から布教の許可を得て宣教していましたが、後に禁じられ、では都へ行って天皇の許可をもらおうと...