16975ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
校長挨拶世界とつながる 一般道路からは本校の敷地はほとんど見えません。進入口を上ってくると、四方を山に囲まれたグランドが見え、敷地内には竹林や里山もあります。このような自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは季節を感じながら、いきいきと学んでいます。精道三川台小学校には、子どもたちが本来的に持っている好奇心、記憶力、思考力を最大...
卒業生・保護者からのメッセージ卒業生からのメッセージ 鈴木 康平さん(2018年高校卒) 東京大学文Ⅲ 1年生( 在学中は演劇部に所属) 「自ら考え、学ぶ力」を 育ててくれます 精道三川台の最大の特徴は少人数な らではの充実した個別指導です。生徒 一人ひとりが勉強・部活・生活などすべ ての面で「自ら考え、学ぶ力」を習得 できるように徹底的にサポート...
建学の精神カトリックの教育理念に従って 全人格的な成長を促し 本当の幸せを知り、味わい、 そして周りの人々にその幸せを与えることのできる人間の育成 校訓・モットー 1.自由と責任 自由とは、「何でも好きに選ぶこと」ではなく、「よりよい善を選ぶ能力」です。人は各瞬間の言動に無数の選択肢を持っています。そして、誘惑や間違った価値観に...
ブログ修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
ブログスウェーデンから学校訪問5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
ブログ6月のモットー「勤勉」大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
ブログ歓迎遠足5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...