精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第一回 校長の、ひとり言♩

第一回 校長の、ひとり言♩

精道三川台学園の創立以来、学校を見届けてきた廣田校長の談話から、気になるキーワードが挙がったので、テーマに分けてご紹介させていただきます。

タイトル

〝素学〟のすすめ  part1

質問

精道三川台小学校は、どんな校風ですか?

答え

〝素〟を大切にしている教育空間です。

コメント

〝素〟という言葉が正しいかは、正直わかりません。他の言い方をするなら〝ありのまま〟〝本音〟という表現に近いかもしれませんね。

質問

〝素〟を大切にする教育現場というのは、具体的にどういったことですか?

答え

今!〝何を感じて、何を考え、何をしたいのか!〟を大切にしてあげる!です

一般的には、大人数のクラスをまとめるとなると、できるだけ個性を平たくしがちになると思うんです。

クラスの運営はもちろん大切ですが、出来るだけ〝個〟に沿った道を見出していきたい感覚です。

精道三川台としては、いい個性はとことん伸ばしてあげたい!その根っこは強いと思います。

続きは、また後日

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
オーストラリア海外研修 第8

オーストラリア海外研修 第8

今日は、マンリービーチを訪れました。 まず、シドニー湾の玄関口の北側部分にあたるノースヘッドに行きました。そこでは、かつての見張り小屋やどこまでも続く断崖絶壁などの壮大な景色を見ました。 その後、シェリービーチ、マンリービーチを訪れました。...
More
Return Top