精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「あじさい劇場」本番

「あじさい劇場」本番

10月29日(土)、昨年に引き続き、第40回「あじさい劇場」を本校第二体育館で開催いたしました。

児童会会長の挨拶でスタートです。

最初は2年生の劇「三川村どうぶつびょういん」。

森の中の小さな病院に動物たちがやってきて…。最後は、子ブタも仲直りしました。

次は、3年生「どろぼう学校」。

どろぼう稼業の下手な見習いどろぼうたちが、人助けをする喜びに気づき、心を改めるお話。

あじさい初挑戦の1年生は「小さい星の子と山猫」。

最初は意地の悪い山猫たちでしたが、星の子の友達を信じる気持ちで、山猫の心が動かされます。

4年生は古典落語を題材にした「お江戸小話」。

長いセリフの「寿限無」。
職人気質の江戸っ子の意地の張り合いを見事に解決する大岡裁き。

5・6年生による合奏「ライオンキングメドレー」「クラシックメドレー」。

難しい課題曲ですが、さすがは5・6年生。立派な演奏を披露しました。

最後に全員合唱「いのちの理由」です。

保護者の皆様には、ご家庭での励ましや衣装のご準備など、様々な点でご協力いただきました。
主役は子どもたち。
そして、皆で「つくった」あじさい劇場でした。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top