精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

【おいおい!何しに学校きてる??笑】

【おいおい!何しに学校きてる??笑】

「学校再開を待ってました!」とばかり、元気な姿で登校してきてくれた子どもたち。
勉強できることを楽しみに登校してきたかと思いきや

「ねぇ、みんな!今日の昼休み、先生を誘って、第2体育館の裏に行かない?」
という会話が聞こえてきました。
「あれ
? でも、やっぱりそうよね!」
と、朝から心の中で笑ってしまった担任でした。

昼休みを終えて、教室に戻ってきた子どもたちの手には、しっかりと捕まえられたトカゲがいました。
そのトカゲを手に、「こっちはメスで
。」と、楽しそうに話す姿がとても可愛かったということと、好きなことに対する知識量の豊富さに驚きました。


しかし、そんな虫取り名人の彼らにも最近ライバル?がいるそうです。
それは、なんと
1年生。
その日の放課後、その1年生もトカゲを手にしていました。

昼休みは虫取りに夢中の彼らですが、勉強の方もちゃんと頑張っています。
何事にも一生懸命取り組むことはいいことです。
 

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top