精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

公開授業・学校説明会

公開授業・学校説明会

秋晴れの清々しい天気に恵まれ、第2回公開授業・学校説明会を行いました。

お忙しい中、たくさんの方々に来校いただきました。

ありがとうございました。

今日行った公開授業の内容を紹介します。

1年生は、英語と国語でした。

英語では、1-20までの数字を使って、How many? の質問に答える練習をしました。

また、ワークブックを使ってTの名前と音を学びました。

国語では、平仮名の五十音表を使い、文字の組み合わせでどのような言葉ができるのかを考えました。

また、それらをゲーム形式で行うことで、男の子ならではの内発的動機を高めました。

2年生は、国語と英語でした。

国語では、お手紙を待つガマ君とかえるくんの心の触れ合いを描いたお話を全文を読んで内容を考えるのではなく、先を予想しながらお話を読み深めていきました。

英語では、What are you doing? I’m playing video games. など現在進行形の文を使った会話練習をしました。

また、簡単な絵本を読む練習をしました。

3年生は、算数でした。

前時までに行った2つのものの重さを比べる活動から発展させ、6つのものの重さ比べをしました。

6つの重さ比べの活動から、もっと早く分かる方法はないか、グループで話し合って考えていきました。

4年生は、国語でした。

「たろうさんじゅうごさい」  王様 +「てん」= 玉様

「てん」の場所が変わるだけで、15歳が35歳⁉

「てん」が付くだけで、「国王」と思いきや「坂東玉三郎」⁉

文章と漢字を使って、小さい割に大きな仕事をしている「てん」(漢字の場合は一画)について、スポットを当てました。

5年生は、国語でした。

大きく2つの活動を行いました。

1つ目は、同音異義語・同訓異字の学習です。国語辞典でたくさんの同音異義語・同訓異字を集め、学んだことを元に「半生を反省する。」のような言葉遊びを用いた文を作りました。

2つ目は、毎年本校児童全員が取り組んでいる「枕草子」、「日本国憲法前文」などの名文暗唱です。

6年生は、音楽でした。

創作の活動『リズムアンサンブル』に取り組みました。

リズムづくりを行い、パーカッション使ってグループでの発表会を行いました。

どの授業も子どもたちがのびのびと学ぶ様子を見ていただけたのではないでしょうか。

またのご来校をお待ちしております。

Facebookコメント

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top