精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

公開授業・学校説明会

公開授業・学校説明会

秋晴れの清々しい天気に恵まれ、第2回公開授業・学校説明会を行いました。

お忙しい中、たくさんの方々に来校いただきました。

ありがとうございました。

今日行った公開授業の内容を紹介します。

1年生は、英語と国語でした。

英語では、1-20までの数字を使って、How many? の質問に答える練習をしました。

また、ワークブックを使ってTの名前と音を学びました。

国語では、平仮名の五十音表を使い、文字の組み合わせでどのような言葉ができるのかを考えました。

また、それらをゲーム形式で行うことで、男の子ならではの内発的動機を高めました。

2年生は、国語と英語でした。

国語では、お手紙を待つガマ君とかえるくんの心の触れ合いを描いたお話を全文を読んで内容を考えるのではなく、先を予想しながらお話を読み深めていきました。

英語では、What are you doing? I’m playing video games. など現在進行形の文を使った会話練習をしました。

また、簡単な絵本を読む練習をしました。

3年生は、算数でした。

前時までに行った2つのものの重さを比べる活動から発展させ、6つのものの重さ比べをしました。

6つの重さ比べの活動から、もっと早く分かる方法はないか、グループで話し合って考えていきました。

4年生は、国語でした。

「たろうさんじゅうごさい」  王様 +「てん」= 玉様

「てん」の場所が変わるだけで、15歳が35歳⁉

「てん」が付くだけで、「国王」と思いきや「坂東玉三郎」⁉

文章と漢字を使って、小さい割に大きな仕事をしている「てん」(漢字の場合は一画)について、スポットを当てました。

5年生は、国語でした。

大きく2つの活動を行いました。

1つ目は、同音異義語・同訓異字の学習です。国語辞典でたくさんの同音異義語・同訓異字を集め、学んだことを元に「半生を反省する。」のような言葉遊びを用いた文を作りました。

2つ目は、毎年本校児童全員が取り組んでいる「枕草子」、「日本国憲法前文」などの名文暗唱です。

6年生は、音楽でした。

創作の活動『リズムアンサンブル』に取り組みました。

リズムづくりを行い、パーカッション使ってグループでの発表会を行いました。

どの授業も子どもたちがのびのびと学ぶ様子を見ていただけたのではないでしょうか。

またのご来校をお待ちしております。

Facebookコメント

最近の投稿

ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
9月のモットー「責任感」

9月のモットー「責任感」

2011年にアカデミー賞作品賞を受賞した「英国王のスピーチ」という映画をご存じでしょうか 後に英国王ジョージ6世となるヨーク公アルバート王子は人前でうまく話すことができず悩んでいました。 しかし、王族として式典でスピーチをしなくてはなりませ...
More
Return Top