精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

6年 聞いて考えを深めよう〜国語〜

6年 聞いて考えを深めよう〜国語〜

国語の「聞いて考えを深めよう」では、テーマを元に互いの意見を述べ合ったり、それを聞いたりして自分の考えをまとめる学習を行いました 

6年生で取り上げ話し合ったテーマは、以下の通りです。

Aグループ 『スポーツ観戦は、テレビより競技場が良い。』
Bグループ 『朝食は、ご飯よりパンの方がよい。』
Cグループ 『宿題は、ないよりあった方がよい。』
Dグループ 『学習では、シャープペンシルよりもえんぴつを使った方がよい。』

グループの中で賛成派と反対派に別れ、それぞれの主張及び関連する事例(経験談)について発表し合いました。
また、互いの意見に対して聞き取りを行い、賛成反対派両方のメリットやデメリットについて明確にさせ、自分の考えを深めていきました。

聞き合い活動後は自分の考えを整理し、改めて賛成反対の意見をまとめ直しました。
子供達の意見を、以下に紹介します。

朝食は、ご飯よりパンの方が良いに賛成です。
理由は、僕はご飯を用意するのが面倒くさいと思っているからです。
ご飯派の意見で「冷凍するから大丈夫。」と聞いて、ご飯だったらそんなに面倒くさくなく、栄養があると考えました。
ですが、僕はご飯よりパンの方が美味しくて早く用意ができると思うので、朝食はご飯よりパンの方が良いに賛成です。

僕は、スポーツ観戦は競技場よりテレビで見る方が良いと思います。
理由は、家などの好きな場所で見られるからです。
また、「競技場の方が迫力がある。」という意見がありました。
しかし、テレビでも実況やカメラのズームなどによって迫力が出ると思います。
よってスポーツ観戦は、競技場よりテレビで見る方が良いと思います。

僕は、鉛筆の方がいいと思います。
理由は、字が綺麗に書けるし、止めはね払いがよくできるからです。
友達の「止めはね払いがよくできる。」という意見を聞いて共感しました。
このようなことから、僕は鉛筆がいいと思います。

僕は、宿題はないよりあった方がよいに賛成です。
理由は、授業や復習やひまつぶしになるからです。
反対の意見を聞いて、宿題がないとひまだし学力が落ちると思いました。
よって僕は、宿題はあった方がよいと思います。

互いの意見を交流することで、自分の考えを強化させて場合もあれば、自分の意見が変わる場合もありました。
いずれにしても、人の意見をよく聞いたことにより、自分の考えが深まった結果と言えます。

これからの学習では、このような協働的な学びがますます求められています。

 

 

 

Facebookコメント

最近の投稿

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

2学期が始まり、今年も9月限定の取り組み「名文暗唱」に全児童がチャレンジしています。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々に親しまれた古今の名文に親しむ。2.名文に接することで、ことばの感性を養い、語彙を増やす機会とする。 期間限...
ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
More
Return Top