精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ごみゼロプロジェクト in 対馬 2日目

ごみゼロプロジェクト in 対馬 2日目

2日目の午前は、海岸清掃です。

三宇田浜の美しい海岸を過ぎた先に、ソモヤ浜というところがあります。
ここは海流によって流れ着いたゴミが多く集まっています。
海岸を綺麗にすべく、いざ清掃スタート。

約1時間半のゴミ拾いで沢山のゴミが集められましたが、ペットボトルのラベルなどを調べて分かったことは、日本をはじめ、中国や韓国、東南アジアの国々など実に多くの国からゴミが流れ着いている事がわかりました。
海ゴミ問題は、地球規模で解決すべき課題なのだと考えさせられました。

午後は箕形に場所を移し、シーカヤック体験をしました。
2人乗りのシーカヤックに、最初はおそるおそる乗り込む子供達でしたが、ものの数分のうちにすっかり慣れ、海面散歩を楽しみました。

海上では、カヤックを連結しての写真撮影にも挑戦!
思い出に残る写真が残せました。

2日目も中身が濃い、充実した1日となりました。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top