精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

低学年 鍛錬遠足

低学年 鍛錬遠足

11月4日(金)、女神大橋を歩き、神の島にある「鼠島公園」を目指しました。

女神大橋を歩いて渡るのが初めてという子が多く、橋の上から見る景色や行き交う船を見て喜んでいる姿が印象的でした。

橋の上では「風強っ!」とか「ヤッホー!」と船に声をかけるなどハイテンション!

目的地の鼠島公園へ向かう途中、海沿いの歩道を通った時には魚やイカなどの生き物を次々に見つけました。

そして待ちに待ったお弁当・おやつタイム!
みんなすごく嬉しそうにお弁当を食べました。
やっぱりお友達と食べるお弁当の味は格別だったようです。

すれ違う人々に気持ちの良い挨拶をしたり、お弁当・お菓子の時に、お友達の袋が風で飛んだら拾ってあげたりと、低学年遠足を通してこれまで以上にお友達との絆が深まりました。

出発前にゴミ拾い


普段は車で通るために気づかなかったことも、みんなでゆっくりと歩いたことで多くの発見があった1日となりました。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top