精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

NHK放送局見学

NHK放送局見学

先日、「放送番組の制作過程を学び、模擬番組を体験するなどの活動を通じて、放送局で働く人々の願いや努力を知り、現代社会における情報の重要性について考えよう。」という目的でNHK放送局に見学に行きました。

1920

オリエンテーション!クロマキー、CG、TVMLを解説してもらいました!

2122

体験コーナーでは、本校児童が代表してクロマキーを体験しました!

2324

学習コーナーでは『NHK=日本放送協会』ということなどたくさん教わりました!

2526

NHKでは、オリエンテーション後に役割ごとに分かれ、収録のための練習をしました。初めは緊張した様子の子どもたちでしたが、時間が経つにつれ自信を持って取り組みました。

2728

2930

本物に触れることで、たくさんの学びがありました。一つ一つの仕事がどれも大切なことがわかり、撮影現場では、その番組をつくるために一人ひとりが同じ方向を向いておかないといけないことがわかりました。

勉強面だけでなく、チームワークという面においても、とても貴重な体験が出来ました。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top