精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

佐世保市の米軍基地内にある「ダービー スクール」との交流を深める

佐世保市の米軍基地内にある「ダービー スクール」との交流を深める

12月1日(火)、英語向上プログラムの一環として、佐世保の米軍基地内にあるダービースクールの子どもたちと保護者の方々を本校にお招きし、交流会を行いました。

昨年に引き続き、今年で2回目です。

1

小5児童による英語の挨拶で交流会スタート!

2 13

先ず、お互いに英語で自己紹介をしました。

15 3

次に、本校体育祭の競技でお馴染みの『ボールでポン』をみんなで行いました。

8

次はヒューマンビンゴ!互いに英語で質問し、サインをもらいます!

16

最初は恥ずかしがりながらでしたが、だんだんと自分から質問できました。

みんなで楽しく給食(ドライカレー!とサラダ)を頂いた後、視聴覚室で親交を深めました。

午後の活動は視聴覚教室にて各校からの出し物です。

最初にダービースクールの出し物で、「ダービークイズ」でした。

9

三川台からは英語の歌のプレゼント。

17

4年生は「となりのトトロ」、5年生は「銀河鉄道 999」の英語バージョンを歌いました。歌の途中から何人かが踊りだし、勢いに乗って走り出し、みんなとタッチをして回るという盛り上がりよう。

楽しいひと時を過ごしました。

小5児童の英語の挨拶で交流会終了。

10

〈子どもたちの感想〉

・だんだんと英語を自分から話すことができて良かった。

・ダービースクールの人たちと一緒に過ごせてとっても嬉しかった。

・今後の英語の勉強を頑張りたい。

・1月にダービースクールを訪問することがますます楽しみになりました。

・英語を使ってたくさんの人と親しくなれた。

・自分の英語が伝わって嬉しかった。

・何人かの人と親しくなれた。次に会うのがとても楽しみ。

 

初めは戸惑いながらコミュニケーションを図っていましたが、さすがはセイドーボーイ! 活動を重ねるごとにどんどん仲良くなっていきました。

最後のお別れ会の前には、お互いにちょっかいを出しあったり、ハイタッチをしたりする一コマも見られました。

12

これまで学習してきた英語が通じたことで自信を持てたという子がたくさんいましたし、バスを見送った後「また交流会したいです。」とみんな口々に言っていました。

短い時間でしたが、多くの刺激を受けた交流会となりました。

次の交流会は、1月にダービースクールを訪問して行われる予定です。

その日をまた楽しみして待ちましょう。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top