20055ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
1月16日(金) 小学校朝礼今朝は小雨模様の天気だったので、「風の広場」で朝礼を行いました。 まず初めに「お祈り」から始めます。 次に今月のモットー「清貧」についてのお話がありました。 次に、4年生以上の3学期学年委員長と副学年委員長の任命式がありました。 皆さんの模範となるように、シッカリ頑張ってください!
低学年掲示板「絵馬」今月の低学年掲示板は、子どもたちの絵馬を掲示しています。 絵馬に書かれている内容で一番多かったのは、「百人一首大会で優勝できますように!」でした。他には、「字を丁寧に書く」や、来月の縄跳び大会に向けて「なわとびをがんばる」がありました。
百人一首大会に向けて1月23日(金)、校内百人一首大会が行われます。 その日に向けて、日々練習に励んでいます。 先日、低学年の子どもたちが書いた絵馬には、「百人一首大会で優勝できますように」や、「百人一首大会で一位になれますように」とありました。 残り約1週間、一枚でも多くの札を覚えて頑張ります。
2015年1月8日(木) 3学期始業式冬休みが終わり、みんな元気に体育館に集合し、3学期始業式が始まりました。 まず初めに「お祈り」から始めます。 次に、校長先生のお話。 「2015年の始まりにあたり、今年成し遂げる抱負を、是非1つ立ててください。私もそれに向けて頑張りますから、皆さんも一緒に頑張りましょう。」 との講話を頂戴しました。 次に、今月のモット...
2014年12月 6日 (土) 馬小屋前で祈る子どもたち12月に入り、正面玄関に馬小屋が飾られています。 子どもたちは、その馬小屋の前で、ドン・アルバロのお祈りをし、 願い事を書いた紙を馬小屋に置き、 雪に見立てた綿をツリーに飾りつけています。 今週はクリスマス会が予定されています。 子どもたちの願い事が叶うといいですね。 本校は、子どもたちの「祈る心を育む教育」を行ってい...
2014年12月 6日 (土)「小学生英会話の集い」長崎東ロータリークラブ様主催「小学生英会話の集い」に本校の児童が6名出場しました。 この日のために、休み時間や昼休み、放課後に一生懸命練習しました。 当日は緊張しているようでしたが、日頃の練習の成果を発揮し、低学年と高学年両方でのグランプリ(最優秀賞)を含む全員入賞の優秀な成績を収めることができました。 【高学年の部】...
2014年12月 4日 (木) お話会高学年対象のお話会を行いました。 今回で今年2回目です。 高学年の子どもたちも、「静かに・真剣に」そのお話の一つ一つを聞いていました。 突然ですが、皆さんはクシュラの奇跡をご存知ですか? クシュラは、ニュージーランドに生まれた女の子です。 生まれつき複雑な障害をもっていました。 複数の医師から精神的にも身体的にも遅れて...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...