精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

10月のモットー「誠実」

10月のモットー「誠実」

(学校新聞「たけうま」より)

 誠実・・「私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること」
皆さんも親の愛情や友達が自分自身を思いやる姿勢など、身近に多くの誠実と出会っていることだと思います。私も身近に誠実さを感じる方がいらっしゃいます。本校で中学・高校の体育の剣道を指導して下さる齋藤先生です。齋藤先生は授業の2時間前には体育館に来られて、体育館を道場にする場を構築していきます。まずは玄関の入り口前で砂を掃くことから始まり、天気のいい日にはホースで水を撒きます。その後、玄関の砂を掃き、体育館1階の全てのフロアを2回(特に汚れているときは、納得されるまで)モップがけします。もちろん、神棚にあたるステージもきれいにされます。私は剣道の時間では一番に体育館に入りますが、裸足で歩いていても気持ち良く、体育で行う体育館の雰囲気と全く異なります。神聖な場と化し、真心を持って生徒を迎える情熱を感じます。齋藤先生は私にいつも言われます。「生徒が裸足で剣道を行うのに、砂があったら嫌だと思います」「着替える場所が埃だらけだったら、生徒も気持ちがよくないと思います」齋藤先生から出る言葉はいつも生徒のためです。私たちも日々のちょっとした思いやりを持つことで誠実な行いができます。誰かの落としたごみを拾う、椅子を元に戻す、靴を揃える。思いやりという小さな行動が誠実という大きな信頼に育っていくことでしょう。

モットー
4月礼儀
5月敬愛
6月勤勉
7月友情
8月英雄的瞬間
9月責任感
10月誠実
11月秩序
12月寛大
1月清貧
2月剛毅
3月感謝

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top