精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

10月のモットー「誠実」

10月のモットー「誠実」

(学校新聞「たけうま」より)

 誠実・・「私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること」
皆さんも親の愛情や友達が自分自身を思いやる姿勢など、身近に多くの誠実と出会っていることだと思います。私も身近に誠実さを感じる方がいらっしゃいます。本校で中学・高校の体育の剣道を指導して下さる齋藤先生です。齋藤先生は授業の2時間前には体育館に来られて、体育館を道場にする場を構築していきます。まずは玄関の入り口前で砂を掃くことから始まり、天気のいい日にはホースで水を撒きます。その後、玄関の砂を掃き、体育館1階の全てのフロアを2回(特に汚れているときは、納得されるまで)モップがけします。もちろん、神棚にあたるステージもきれいにされます。私は剣道の時間では一番に体育館に入りますが、裸足で歩いていても気持ち良く、体育で行う体育館の雰囲気と全く異なります。神聖な場と化し、真心を持って生徒を迎える情熱を感じます。齋藤先生は私にいつも言われます。「生徒が裸足で剣道を行うのに、砂があったら嫌だと思います」「着替える場所が埃だらけだったら、生徒も気持ちがよくないと思います」齋藤先生から出る言葉はいつも生徒のためです。私たちも日々のちょっとした思いやりを持つことで誠実な行いができます。誰かの落としたごみを拾う、椅子を元に戻す、靴を揃える。思いやりという小さな行動が誠実という大きな信頼に育っていくことでしょう。

モットー
4月礼儀
5月敬愛
6月勤勉
7月友情
8月英雄的瞬間
9月責任感
10月誠実
11月秩序
12月寛大
1月清貧
2月剛毅
3月感謝

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top