精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    10月のモットー「誠実」

    10月のモットー「誠実」

    (学校新聞「たけうま」より)

     誠実・・「私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること」
    皆さんも親の愛情や友達が自分自身を思いやる姿勢など、身近に多くの誠実と出会っていることだと思います。私も身近に誠実さを感じる方がいらっしゃいます。本校で中学・高校の体育の剣道を指導して下さる齋藤先生です。齋藤先生は授業の2時間前には体育館に来られて、体育館を道場にする場を構築していきます。まずは玄関の入り口前で砂を掃くことから始まり、天気のいい日にはホースで水を撒きます。その後、玄関の砂を掃き、体育館1階の全てのフロアを2回(特に汚れているときは、納得されるまで)モップがけします。もちろん、神棚にあたるステージもきれいにされます。私は剣道の時間では一番に体育館に入りますが、裸足で歩いていても気持ち良く、体育で行う体育館の雰囲気と全く異なります。神聖な場と化し、真心を持って生徒を迎える情熱を感じます。齋藤先生は私にいつも言われます。「生徒が裸足で剣道を行うのに、砂があったら嫌だと思います」「着替える場所が埃だらけだったら、生徒も気持ちがよくないと思います」齋藤先生から出る言葉はいつも生徒のためです。私たちも日々のちょっとした思いやりを持つことで誠実な行いができます。誰かの落としたごみを拾う、椅子を元に戻す、靴を揃える。思いやりという小さな行動が誠実という大きな信頼に育っていくことでしょう。

    モットー
    4月礼儀
    5月敬愛
    6月勤勉
    7月友情
    8月英雄的瞬間
    9月責任感
    10月誠実
    11月秩序
    12月寛大
    1月清貧
    2月剛毅
    3月感謝

    Facebookコメント

    最近の投稿

    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    夏休み明けに応募した「みらい絵日記コンクール」において、2年生の作品が最優秀賞に輝きました。  作品名は「まほうのペンで とんでけ! とんでけ‼︎」です。まほうのペンで描いた蛇踊りの蛇がいろんな所へ飛んで行きます。そして、「とんでけ! とん...
    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。 登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。 子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンシ...
    文教クラブ「メダカ採り」

    文教クラブ「メダカ採り」

    本校には、文教クラブという自由参加型のクラブがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした、さまざまな活動を行っています。今回は、10月22日(日)に小学5・6年生の希望者でメダカ採集に行きました。 場所は、諫早の長田バイパス沿いにある...
    More
    Return Top