精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

佐世保ダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)訪問!

佐世保ダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)訪問!

先日、佐世保にあるダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)を訪問し今年度2回目の交流会を行いました。

長崎の佐世保にありながら、ゲートをくぐるとそこはもう異国の地”アメリカ”です。

IMG_2535 IMG_2536

子どもたちは『うわーアメリカだ~!』と、すがすがしい表情をしていました。

IMG_2540 IMG_2542

IMG_2557 IMG_2563

ダービー校に到着し部屋に案内され、前回英語と日本語で交流した5年生と対面。

精道のこどもたちはジェントルマンを気取っているのか、ただ緊張していただけなのか、恐る恐る入室。。

一方、ダービー校の児童(特に女の子)は、「あ、あの子がいた!」というようなリアクションをしていました。

〈言語を当てる活動〉

IMG_2568 IMG_2565

〈10枚の紙で橋を作る活動〉

IMG_2624 IMG_2630

〈校舎内見学〉

IMG_2575 IMG_2576

班毎に分かれ、カードに書かれた文字を見て「英語?日本語?どっちでしょ?」と考える活動や、紙を10枚使ってより長い橋を作るという頭を使う上にペアで協力すること必須の活動、それから校舎内見学の3つの活動を行いました。

活動をやっていくうちに子どもたちの距離も少しずつ縮まっていきました。

みんなが楽しみにしていた昼食の時間になりました。

IMG_2649 IMG_2665

IMG_2656 IMG_2655

この日の昼食はパンにウィンナーとカレーソースをはさんだホットドッグでした。

デザートとして子どもたちが声を上げて喜んだスナック菓子、クッキー、カップケーキ、ジュースなどがありました。

※たどたどしい英語で、ダービー校の児童に「いつも昼食の時にお菓子を食べているの?」と尋ねると、「そうだよ!休み時間にも『スナックタイム』があるよ!」と言われました。精道の子どもたちは顔を見合わせて「ジェラシー・・。」と嘆きました・・。

長崎の空気を感じながらではありましたが、”アメリカ”の地で貴重なひと時を過ごすことができました。

子どもたちは、「少しだけど英語で話すことができて良かった!」、「またいつか会う日までに英語をもっと勉強したい!」という感想がありました。

ダービー校の先生から「See you later!」と言って頂きましたので、後輩たちにバトンを渡すことができたようです。

帰りのバスの中はみんなグッタリ・・・お疲れ様でした!

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top