精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「子どもアイデアコンテスト」最優秀賞 受賞

「子どもアイデアコンテスト」最優秀賞 受賞

12月10日(土)、HONDA主催「第20回 子どもアイデアコンテスト」の最終審査会が東京で行われ、本校児童1年生が、低学年年の部で最優秀賞を受賞しました。

「未来にあったらいいな」と思うアイディアを、夏休みの自由研究で取り組み、応募しました。

全国から応募総数8,000件を超える中から最終審査20作品に残り、審査当日は東京の会場で2分以内のプレゼンテーションを行い、その様子がYoutubeで生中継されました。

当日の発表の様子です。

スペースデブリ(宇宙のゴミ)

スペースデブリとは?
打ち上げられ使わなくなったロケットや人工衛星など、地球の周りを回っているゴミ。

なんと4,500トンもある!

このままでは、地球の周りはゴミだらけになってしまう。

このスペースデブリを無くすために考えたのが「スペースワームくん」。

どこからか現れたスペースワーム君は、スペースデブリをパクパク食べ、宇宙ステーションや人工衛星に生まれ変わらせる。

ちょうど、ミミズが枯れ葉を食べて、栄養満点の土に生まれ変わらせるように。

そうして美しい地球を取り戻し、

大人になったら、誰でも簡単に宇宙に行くことができればいいな!

以下のサイトより、発表の様子をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=pvqDsbMHp5g

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top