精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)

第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)

9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。

今回は、Part II として、「午前の部」をご紹介します。

1徒競争小4

初めに小学校高学年による「徒競争」。

色別・学年別に100m走で競います。

良い走りを見せてくれました!

2徒競争小1

次は、小学校低学年による「徒競争」。

こちらも色別・学年別に競いますが、距離は50mになります。

大きな歓声に包まれながらの力走です。

3中高生選択種目予選

続いて、中高校生による「選択種目予選」。

中高生の迫力のある走りに息をのみます。

4幼児

打って変って、未就学児による「なかよくヨーイドン」。

グラウンドの真ん中のゴール地点に向かって、ヨーイ、ドン!

ご褒美は、美味しいお菓子でした!

5中学組体操

中学生による「組体操」。

毎年、少しずつ形を変えながら、グループに分かれていろいろな形を披露します。

決まったら、会場から大きな拍手が沸き起こります。

6小低全員リレー

小学校低学年による「全員リレー」。

色別に全員でバトンを繋ぎます。

7小高 天下分け目の戦い

小学校高学年による「天下分け目の戦い」。

高学年が「赤白連合チーム」と「青黄連合チーム」の2チームに分かれ、中間地点に置いてある得点棒を奪い合う競技です。

棒によって点数が違うので、それぞれのチームの作戦が大きく勝敗に影響します。

8レディース玉入れ

次は女性の方々による「レディーズ玉入れ」。

色別に分かれ、それぞれ100個の玉を、制限時間内に多く入れる競技です。

これも「競技の部」の得点に大きく貢献する競技の一つ。

この競技、今年は蒼組が1位でした!

 

午前の部の後半は、後日ご紹介いたします!

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top