精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)

第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)

9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。

今回は、Part II として、「午前の部」をご紹介します。

1徒競争小4

初めに小学校高学年による「徒競争」。

色別・学年別に100m走で競います。

良い走りを見せてくれました!

2徒競争小1

次は、小学校低学年による「徒競争」。

こちらも色別・学年別に競いますが、距離は50mになります。

大きな歓声に包まれながらの力走です。

3中高生選択種目予選

続いて、中高校生による「選択種目予選」。

中高生の迫力のある走りに息をのみます。

4幼児

打って変って、未就学児による「なかよくヨーイドン」。

グラウンドの真ん中のゴール地点に向かって、ヨーイ、ドン!

ご褒美は、美味しいお菓子でした!

5中学組体操

中学生による「組体操」。

毎年、少しずつ形を変えながら、グループに分かれていろいろな形を披露します。

決まったら、会場から大きな拍手が沸き起こります。

6小低全員リレー

小学校低学年による「全員リレー」。

色別に全員でバトンを繋ぎます。

7小高 天下分け目の戦い

小学校高学年による「天下分け目の戦い」。

高学年が「赤白連合チーム」と「青黄連合チーム」の2チームに分かれ、中間地点に置いてある得点棒を奪い合う競技です。

棒によって点数が違うので、それぞれのチームの作戦が大きく勝敗に影響します。

8レディース玉入れ

次は女性の方々による「レディーズ玉入れ」。

色別に分かれ、それぞれ100個の玉を、制限時間内に多く入れる競技です。

これも「競技の部」の得点に大きく貢献する競技の一つ。

この競技、今年は蒼組が1位でした!

 

午前の部の後半は、後日ご紹介いたします!

Facebookコメント

最近の投稿

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

朝からしっかり食べました。 「かっこいい〜!!」日産自動車九州工場のゲストルームに展示してある車を見て、朝から興奮気味の子どもたちでした。ロボットと人が協力して、一台一台の車を製造している過程を見ることができました。 「...
修学旅行 1日目

修学旅行 1日目

「吉野ヶ里遺跡公園、広いな〜」「なんで猪がいるの?」 吉野ヶ里歴史公園については、事前に学習しました。しかし、広大な公園を散策しながら、実際に自分の目で見て、時には触れて見学したことで多くの学びがありました。 今日は「ごっつんの...
More
Return Top