精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 44 )

Category
第三回 校長の、ひとり言♩

第三回 校長の、ひとり言♩

前書き第一回、第二回に引き続き、シリーズ第三回目の校長先生シリーズとなります!! 談話の中から出てきたキーワードに添いつつ、できるだけ伝わりやすい表現ができるよう努めて参ります。 よろしければ、最後までご一読いただければ幸いでございます。 本日のお題!〝誠実〟の種が芽生える瞬間!~子供達の中での文化も、受け継がれている...
楽しみにしていた給食メニュー

楽しみにしていた給食メニュー

朝から登校するなり、「今日の給食、楽しみー」とテンションが高い子どもたち。それもそのはず、今日の給食メニューは「サイコロステーキ」。さて、何切れずつ入っているのか??? 「先生! これサイコロじゃないです! もっとデカイです‼︎ デザートも有ります!」給食のお盆を持って教室へ向かう子どもが、ニコニコしながら話かけてきま...
第二回 校長の、ひとり言♩

第二回 校長の、ひとり言♩

精道三川台学園の創立以来、学校を見届けてきた廣田校長の談話から、気になるキーワードが挙がったので、テーマに分けてご紹介させていただきます。 さて、本日のお題! 〝素学〟のすすめ part2 ※前回に引き続き、〝素学〟という言葉を紐解きながら、校長先生との談話をまとめていきたいと思います。今回からご覧になられる方は、よろ...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

「勤勉」とは、勉強や仕事に一生懸命励むことです。勤勉の対義語は「怠惰(たいだ)・怠慢(たいまん)」。仕事や勉強をサボること、いい加減にやることです。 外国人からは、日本人は真面目で勤勉だというイメージがあるそうです。確かに日本人にとって勤勉や努力は美徳とされています。勉強や仕事に励み、努力することを継続できる人とできな...
〝1ミリの成長〟も見逃さない!〟No.1

〝1ミリの成長〟も見逃さない!〟No.1

~保護者様から、よく質問いただく内容に、細かくお答えします!~ 特に!新一年生の保護者様は、お子様の学校での様子は、気にまりますよね?! できる限り、それぞれの子ども達の様子・変化・発見などはお伝えできるよう心がけております。 しかし、学校での様子を全てのぞき見ることはできませんので、 毎年、決まってよく聞かれるご質問...
『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-3〜

『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-3〜

『よーいどん!の掛け声で、不安解消!』 昨年までの運動会の余韻… PART3  最終回   新学期・新入生なら入学して一ヶ月も経たないうちに、運動会を開催しておりました。 児童をはじめ、保護者様、教員一同、とても当日を心待ちしております! このスピード感ある開催にあたり、一番緊張しているのは誰かというと… 『新一年生の...
第一回 校長の、ひとり言♩

第一回 校長の、ひとり言♩

精道三川台学園の創立以来、学校を見届けてきた廣田校長の談話から、気になるキーワードが挙がったので、テーマに分けてご紹介させていただきます。 タイトル 〝素学〟のすすめ  part1 質問 精道三川台小学校は、どんな校風ですか? 答え 〝素〟を大切にしている教育空間です。 コメント 〝素〟という言葉が正しいかは、正直わか...
【おいおい!何しに学校きてる??笑】

【おいおい!何しに学校きてる??笑】

「学校再開を待ってました!」とばかり、元気な姿で登校してきてくれた子どもたち。勉強できることを楽しみに登校してきたかと思いきや…、 「ねぇ、みんな!今日の昼休み、先生を誘って、第2体育館の裏に行かない?」という会話が聞こえてきました。「あれ…? でも、やっぱりそうよね!」と、朝から心の中で笑ってしまった担任でした。 昼...
『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-2〜

『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-2〜

一般的な流行りに流されることなく、独自の方針を大切にしてきた結果… 3年前から、運動会は4月中に開催することになりました。 小学校の運動会としては、日本一早く開催さている!と自負しております。(自慢する事ではないのですが) 四月中に運動会を開催する利点として、これまでに保護者様から頂いた、お声を元にいつくか紹介させてい...
【日本一早い!〇〇会】〜2019年度 振り返りNo.3-1〜

【日本一早い!〇〇会】〜2019年度 振り返りNo.3-1〜

四月の行事 〝入学式・始業式・〇〇会〟 新年度のスタートとして、入学式・始業式があります。その後、四月中は、徐々にリズムを整えながらG Wを迎えるという流れが一般的と言えるでしょうか? しかし、精道三川台は違います!! 2019年 4月28日(日)精道三川台小学校・中学高等学校合同大運動会!開催!! これが精道三川台流...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top