精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

〝1ミリの成長〟も見逃さない!〟No.1

〝1ミリの成長〟も見逃さない!〟No.1

~保護者様から、よく質問いただく内容に、細かくお答えします!~

特に!新一年生の保護者様は、お子様の学校での様子は、気にまりますよね?!

できる限り、それぞれの子ども達の様子・変化・発見などはお伝えできるよう心がけております。

しかし、学校での様子を全てのぞき見ることはできませんので、

毎年、決まってよく聞かれるご質問を紹介させていただきます。

よくある!一年生保護者様からのご質問

『チャイム着席はできていますか?』

~小学校に進学し、時間割がある中での新しい生活。親としては、和を乱すことなく学校生活を送れているのか?皆さま、とても気なるんですよね~

担任からの回答

『ちょっとずつ!できるようになっています!』

コメント

入学後の1〜2週間は、すぐにリズムに馴染むことはできません。

中休みや昼休みには、友達と遊んだり、上級生と虫取りをしたりと、目の前のことに夢中になります!

その結果、チャイムの音に気がつかないこと!これは、仕方がないんです!笑

少しずつ、本人がわかってきます。〝ちょっとずつ〟できるようになるので、お気になさらないでください。

と、お伝えさせてもらっております。

〝ちょっとずつ〟そんな感覚で、子どもたちの成長を見届けております。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top