精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

第二回 校長の、ひとり言♩

第二回 校長の、ひとり言♩

精道三川台学園の創立以来、学校を見届けてきた廣田校長の談話から、気になるキーワードが挙がったので、テーマに分けてご紹介させていただきます。

さて、本日のお題!

〝素学〟のすすめ part2

※前回に引き続き、〝素学〟という言葉を紐解きながら、校長先生との談話をまとめていきたいと思います。今回からご覧になられる方は、よろしければpart1から読まれてみてください。

以下本題

質問
〝素〟という言葉のイメージの1つに〝自由〟的なニュアンスがあると思います。
その〝自由〟が過ぎると、収集がつかない!ような感覚があるのですが、いかがお考えでしょうか?

答え
あ!確かにですねー!!そんな見え方もできると思います!!

私の中で〝素〟という言葉を分解して、でてくる言葉はこんな感じです。

【校長先生の頭の中の言葉】
一、素直 
一、誠実 
一、真摯 
一、一途 
一、自然 
一、首尾一貫 
一、単純 
一、正直 
一、公正

なんか、硬いですか?苦笑

私の中で〝素〟という言葉は、究極の前向きで明るい言葉だと認識しています。
その前向きな感覚を、教育の現場に落とし込めるのが、理想の形ですね。

後書き
今回は、少しお硬い!感じになってしまいました。
が!いかがでしょう?
精道三川台小学校の根っこの教育指針は、ここまで読んでいただけると、なんとなくイメージ持っていただけますか?

〝いや、まだまだ伝わらない??〟(天からの声)

というお声もありますので!

校長先生との談話はここから広がっていきます。
より具体的なエピソードなどをお伝えし、根っことなる理念をよりご理解頂ければ幸いでございます。

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
9月のモットー「責任感」

9月のモットー「責任感」

2011年にアカデミー賞作品賞を受賞した「英国王のスピーチ」という映画をご存じでしょうか 後に英国王ジョージ6世となるヨーク公アルバート王子は人前でうまく話すことができず悩んでいました。 しかし、王族として式典でスピーチをしなくてはなりませ...
More
Return Top