精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

第三回 校長の、ひとり言♩

第三回 校長の、ひとり言♩

前書き
第一回、第二回に引き続き、シリーズ第三回目の校長先生シリーズとなります!!

談話の中から出てきたキーワードに添いつつ、できるだけ伝わりやすい表現ができるよう努めて参ります。

よろしければ、最後までご一読いただければ幸いでございます。

本日のお題!
〝誠実〟の種が芽生える瞬間!
~子供達の中での文化も、受け継がれている~

〝素学〟という言葉をベースに、校長先生との談話をまとめていきたいと思います。今回からご覧になられる方は、よろしければ第一回から読まれてみてください。

以下本題

質問
〝素〟を大切にしていると、こんな感覚が育つ!というエピソードなどありますか?

答え
「不正に気付いたら 意見します!ただし、愛徳は正義に勝る!ことを知っています。自分の間違いに気づいたら 謝ります。」

コメント
児童達が遊んでいる校庭を散策していると、よくこのような光景に遭遇します。

ちょっとした小競り合いや、言い争いです。本当に些細なことなんですよ!

ただ、子供達の中にもルールはあります。そのルールから外れた行動を取った子がいた場合、その場を見ていた上級生が止めに入ったり、注意したりしてくれます。

それでもその場が収まらない場合は、先生が駆け寄り事情を確認します。

学年が上がるにつれ、児童達の心が磨かれていることを、そんな場面から感じます。

自分達が低学年だった頃、高学年のお兄さん達にしてもらったことを、受け継いでいるのがとても伝わります。

つづく

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

2学期が始まり、今年も9月限定の取り組み「名文暗唱」に全児童がチャレンジしています。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々に親しまれた古今の名文に親しむ。2.名文に接することで、ことばの感性を養い、語彙を増やす機会とする。 期間限...
ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
More
Return Top