精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

日頃の練習の成果を見事に発揮した「小音会」

日頃の練習の成果を見事に発揮した「小音会」

「小音会」(第70回長崎市小学校音楽会)が長崎ブリックホールで行われ、5年生が出演し、日頃の成果を見事に発揮してくれました。

出演前、ワクワク ドキドキ。

IMG_4267IMG_4262

「緊張するなあ、、、」という表情と共に、音楽の時間以外の休み時間や放課後にも、みんなで何度も練習したという自信も伺えました。

いよいよ本番です。大舞台にみんな堂々と登場してきました!

IMG_4272IMG_4274IMG_4273

初めに、複数のパートに分かれて手や足を叩いたり、足を踏み鳴らして音を出し、体全体でリズムを取りながら一つの演奏を作り上げる「リズム ムービング」という高度な技に挑戦しました。

次に、パートに分かれて打楽器を使い、演奏が進むにつれて全ての楽器が一つになっていく演奏を披露しました。

あの大きな舞台で、先生の指揮の手を借りずに自分たちだけで、堂々と胸を張って演奏をやりきりました。

演奏後の大きな拍手に、子供たちはやりきった、という満足で思わず微笑んでいました!

感動をありがとう!

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top