精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第34回 体育祭がありました!Part V (午後の部②)

第34回 体育祭がありました!Part V (午後の部②)

9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。

今回は、Part Vとして、最終回「午後の部の後半」をご紹介します。

応援の一コマ黄

各競技の最中には、競技に参加しない児童生徒が必至に応援します。

この応援も、「応援の部」の評価で点数が加算されます。

21小 燃え尽きろ四色の勇士① 21小 燃え尽きろ四色の勇士② 21小 燃え尽きろ四色の勇士③ 21小 燃え尽きろ四色の勇士④ 21小 燃え尽きろ四色の勇士⑤ 21小 燃え尽きろ四色の勇士⑥ 21小 燃え尽きろ四色の勇士⑦

いよいよ最後の競技「燃え尽きろ四色の勇士」。

先ずは、各色小学1年生から6年生までが2人ずつバトンを繋ぎます。

各学年の精鋭たちによる力強い走りに、会場からは大きな歓声と拍手が沸き起こります。

21燃え尽きろ四色の勇士⑧ 21燃え尽きろ四色の勇士⑨ 21燃え尽きろ四色の勇士⑩

最後に、各色中学1年生から高校3年生までが2人ずつバトンを繋ぎます。

小学生の2倍の距離を、最後の力を振り絞って力走します。

応援テントでは、全員で最後の応援が繰り広げられ、体育祭のフィナーレを飾ります。

全ての競技が終了すると、「閉会式」が始まります。

閉会式①成績発表 応援

先ずは「応援の部」優勝組の発表。

ドラムの音に続く、発表に会場は静まり返り、発表と同時に歓声がわき上がります。

閉会式①成績発表 競技

次に「競技の部」の点数発表。

ドラムの音に続いて、得点掲示板が回転し、各色の得点が一斉に掲示されます。

緊張の一瞬です。

閉会式②表彰

今年は、「応援の部」「競技の部」共に赤組が優勝を成し遂げました! おめでとう!!

中学・高等学校の校長より、優勝旗、トロフィー、並びに(一つひとつ手作りの)「木メダル」が授与されます。

閉会式③感謝の言葉

中学・高等学校校長より「感謝のことば」。

閉会式④学園歌斉唱閉会式⑤国旗降納

「学園歌斉唱」「国旗・校旗降納」

閉会式⑥閉会のことば

締めは、小学校児童会会長による「閉会のことば」。

 

今年の体育祭は、秋晴れの清々しい天気に恵まれ、大きなケガもなく良い体育祭となりました。

ご来場、ご観覧、ご声援いただき、誠にありがとうございました。

また来年もご来場ください。

お待ちしております!

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top