精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

オーストラリア レポート Part V

オーストラリア レポート Part V

8月15日月曜日です。

日本ではお盆、そして終戦記念日ですね。

こちらはカトリックの大きな祝日の「聖母の被昇天」をお祝いするために学校で大きなミサがあります。

まず3コマ目まで授業を受けます。

月曜日の朝。充実した週末を過ごせたようですね!

 

1時間目は、小学生が集まっての集会

オーストラリアの授業は対話的な場面が多く、児童は意思表示をしっかりと行っています。

朝のクラスの様子です! 日本と同じ光景でした。

まず学校は小学生も中学生・高校生も15時に終わります。
もちろん先生方もです。
放課後は、スポーツや習い事に通い、家族やプライベートの時間を楽しみます。
そして、ほとんどの家庭では夜の10時までに寝ています。
お店の閉店時間も日本より早いです。

ミサが行われるチャペルは最近新しくなったそうで、とても綺麗です。

左前方には聖ホセマリアの像があります。
右前方にはマリア様

12時からミサが始まります。

ミサの中でお祈りができました。

ミサの後はチキンバーガーが振る舞われます🍽

レンガ作りの建物でチキンバーガーを作っています。
2個食べた生徒も🍔

ご飯の後はスポーツ!

サッカー部、大活躍です⚽️
すっかり親しんでおり、名前で呼ばれています!

自然と会話ができていますね!1週間もいるとずいぶんコミュニケーションがとれるようになるようです。

明日はブルーマウンテン。オーストラリアでしか見れない景色を見に行きましょう!

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top