精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「STEAM教育」体育編「短縄の技術向上を目指して」

「STEAM教育」体育編「短縄の技術向上を目指して」

2年生の子どもたちは2月に行われる「校内なわとび大会」に向けて、日々練習を頑張っています。

体育の時間では、二人一組となり、互いの跳躍を動画や静止画で撮影し、アドバイスするなど交流しながら進めています。

 

撮影しながら進めることで、それぞれが自らの跳躍を客観的に観ることができ、フォームの改善や失敗の原因究明に役立っています。

 

互いにアドバイスし合う中で、跳躍のイメージや考えを言語化し、表現する・伝える力の育成に繋がっています。

このように、「自分たちの力」で学び、理解し、さらに考える力を伸ばしています。

ペースを一人ひとりに合わせることで、昨日できなかったことが、今日できるようになり、子どもたちの学びへの意欲や可能性を切り開くことができます。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top