精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

オーストラリア レポート Part V

オーストラリア レポート Part V

8月15日月曜日です。

日本ではお盆、そして終戦記念日ですね。

こちらはカトリックの大きな祝日の「聖母の被昇天」をお祝いするために学校で大きなミサがあります。

まず3コマ目まで授業を受けます。

月曜日の朝。充実した週末を過ごせたようですね!

 

1時間目は、小学生が集まっての集会

オーストラリアの授業は対話的な場面が多く、児童は意思表示をしっかりと行っています。

朝のクラスの様子です! 日本と同じ光景でした。

まず学校は小学生も中学生・高校生も15時に終わります。
もちろん先生方もです。
放課後は、スポーツや習い事に通い、家族やプライベートの時間を楽しみます。
そして、ほとんどの家庭では夜の10時までに寝ています。
お店の閉店時間も日本より早いです。

ミサが行われるチャペルは最近新しくなったそうで、とても綺麗です。

左前方には聖ホセマリアの像があります。
右前方にはマリア様

12時からミサが始まります。

ミサの中でお祈りができました。

ミサの後はチキンバーガーが振る舞われます🍽

レンガ作りの建物でチキンバーガーを作っています。
2個食べた生徒も🍔

ご飯の後はスポーツ!

サッカー部、大活躍です⚽️
すっかり親しんでおり、名前で呼ばれています!

自然と会話ができていますね!1週間もいるとずいぶんコミュニケーションがとれるようになるようです。

明日はブルーマウンテン。オーストラリアでしか見れない景色を見に行きましょう!

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
More
Return Top