精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

十字架山巡礼

十字架山巡礼

5月は聖母月。
小学6年生は、5月最後の金曜日、十字架山に巡礼に行きました。
十字架山は、辻町にあります。
住宅街の中に忽然と現れるので、近くを通るだけでは気づかないかも知れません。

十字架山は、1881年(明治14年)キリスト教を信じたという罪で流配(島流し)から生き残って帰ってきた浦上のカトリック信者の方々によって造られたそうです。
大十字架の台石には60人の力持ちの男たちにより、「いしがみ」の石切り場から7日間を費して、ここまで運び上げられたといいます。

今では、周囲は普通の住宅地という十字架山ですが、1950年、山口愛次郎司教がローマを訪問し、教皇ピオ十二世に謁見した時に、公式巡礼地と指定されました。

ロザリオとは、聖母マリアに取り次ぎを願う祈りで、数珠のようなものを使いながら、Ave Mariaの祈りを唱えます。
ロザリオを一周すると一環(いっかん)唱えたことになります。

数ある巡礼地の中でも、公式な巡礼地に指定された巡礼地に、学校から徒歩10分余りで行けるというのは、幸運なことです。
しかし、坂の多い往復の道にすっかり疲れてしまい「もう、無理~」という子もいました。
でも、そうした苦労を伴うのが巡礼の正しい姿です。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
More
Return Top