20050ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
第34回 体育祭がありました!Part I9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。 当日は天候にも恵まれ、秋晴れの中、小中高12カ年一貫男子校として、児童生徒、並びに保護者と教職員が、小中高の学年の枠を超えた連帯感を深めました。 9:00 「開会の言葉」中学校生徒会会長の言葉で幕開けです。 次に、「国旗並びに校旗掲揚」。 「生徒代...
2学期始業式9月1日(火) 2学期始業式を行いました。 初めに校長先生からのお話、続いて今月のモットー「責任感」のお話がありました。 次に、児童代表が、「今月中旬にある体育祭に向けて、シッカリ頑張りましょう!」と全員に呼びかけました。 夏休みに行われた「低学年親子レクリエーション」優勝班の表彰が行われました。みん...
平和学習(登校日)8月9日(日)、原子爆弾が投下されてから70年が経ちました。 今日はピースバトン・ナガサキから調様、他2名の長崎大学生をお招きして、楽しく平和について考え学びました。 山王神社にある被爆クスノキの戦前・戦後の写真と周囲の音から、クスノキの気持ちや周辺の状況を考えました。 スライドを使って、原子爆弾の仕組みや投下された時...
第12回 文部科学大臣杯 小学校 囲碁団体戦 全国大会出場!8/2,3に長崎県第1代表として大会に臨みました。 決勝トーナメント戦への出場は惜しくも果たせませんでしたが、 高いレベルの相手と対局できたことは、今後につながるとても貴重な体験となりました。 応援してくださった皆様方、本当にありがとうございました。
親子レクレーション7月25、26日に低学年は親子レクレーションで国立諫早青少年自然の家に出かけました。 到着後、入所式とオリエンテーションを行いました。 その後、子どもたちは遊びの森に行き、アスレチックで遊びました。 中には、蝉の採集に熱中する子もいました。 あっという間に、4・5匹捕まえる子もいました。 蝉を捕まえた子の中には、ニコニ...
1学期のハイライト(7月編)今回は、7月編をお届けします。 ○良質なコミュニケーションをより多くPART3 児童会朝礼では、執行委員を中心に企画したレクを行いました。 突如グラウンドに現れたマスクマン! 手にはなんとゾンビウイルスを持っていました! ゾンビにタッチされた人もまたゾンビになってしまいます。 さあ、ゾンビから逃げきれ!! ○ヤングアメ...
1学期のハイライト(6月編)台風が接近していますね… 明日から低学年は親子レクレーションを控えているので、なんとか台風にはそれてほしいです。 それでは、今回は1学期のハイライト【6月編】をお届けします。 ○国際交流の一環として フィンランドより1年生と5年生に転入生を迎えました。 日本語が通じない彼らに対して、互いに習った英語を使って、ジェスチャ...
1学期のハイライト(5月編)今日は朝から両クラブがあり、グラウンドや体育館から子どもたちの声が聞こえてきます。 水分補給と休息をとりながら、頑張って! 今回は、【5月編】をお届けします。 ○歓迎遠足 今年の歓迎遠足では、諫早市にある県立総合運動公園に出かけました。 天気にも恵まれ、ウォークラリーを始め楽しく諸活動に取り組みました。 楽しみにしてい...
1学期のハイライト(4月編)夏休みに入り、学期中は毎日賑やかだった校舎内も静まり返っています。 行事が盛りだくさんだった1学期を簡単に振り返ってみようと思います。 各行事はブログにリンクづけしていますので、詳しくはそちらをご覧ください。 【4月】 ○第38回入学式 13名の新入児を迎えました。 式中に一人ひとり呼名がありました。 みんな堂々と元気...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...