精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

親子レクレーション

親子レクレーション

7月25、26日に低学年は親子レクレーションで国立諫早青少年自然の家に出かけました。

到着後、入所式とオリエンテーションを行いました。

IMG_4109

その後、子どもたちは遊びの森に行き、アスレチックで遊びました。

IMG_4219

中には、蝉の採集に熱中する子もいました。

IMG_4141

あっという間に、4・5匹捕まえる子もいました。

蝉を捕まえた子の中には、ニコニコしながら「これはオスで、これはメス!」と話す子もいました。

そして、夕べの集いでは3年生を中心に係の仕事をしっかりと果たしました。

P7250945

たくさんの人前でも緊張せずに果たすことができました。

P7250947

待ちに待った夕食の時間になりました。

P7250962

たくさん活動して腹ペコになった子どもたちは、お腹いっぱい食べました。

P7250958

中には、数回おかわりする子もいました。

夕食後は、キャンドルファイヤーを行いました。

P7250972

聖なる火のもとで、みんなの団結と成長を願い、友情を深めました。

その後、ジェスチャーゲームを縦割り班対抗で行いました。

IMG_4324

お父さんたちの必死のジェスチャーに子どもたちも必死で答えます。

P7251013

必死になると、自然と前のめりになるんですね。

たくさん活動して、たくさん汗をかいたので、お風呂に入ってすっきりしました。

そして、そのままぐっすり寝ました。

2日目の朝、子どもたちは自主的に起き、早々から部屋の片づけや荷物の整理を行っていました。

3年生がリーダーシップを発揮し、1・2年生も速やかに行動できていました。

朝のつどいでは、昨日の夕べの集いに引き続き、係の仕事を担当しました。

P7261061

朝からしっかりとエネルギーを補給し、この日の活動に備えました。

IMG_4513

当初の予定では、沢歩きを行うようになっていたのですが、台風の影響を考慮し、予定をドッチビーに変更して行いました。

IMG_4554

IMG_4578

子どもたちはプレイホールを元気いっぱいに走り回り、お父さん方と楽しく過ごしました。

この2日間で、子どもたちは互いに助け合いながら友情を深め、自分の事は自分ですることの大切さを学びました。

お忙しい中、ご参加いただきましたお父様方、また事前準備から送迎までお越しいただきましたお母様方、本当にありがとうございました。

Facebookコメント

最近の投稿

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

2学期が始まり、今年も9月限定の取り組み「名文暗唱」に全児童がチャレンジしています。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々に親しまれた古今の名文に親しむ。2.名文に接することで、ことばの感性を養い、語彙を増やす機会とする。 期間限...
ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
More
Return Top