精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

1学期のハイライト(4月編)

1学期のハイライト(4月編)

夏休みに入り、学期中は毎日賑やかだった校舎内も静まり返っています。

行事が盛りだくさんだった1学期を簡単に振り返ってみようと思います。

各行事はブログにリンクづけしていますので、詳しくはそちらをご覧ください。

【4月】

○第38回入学式

IMG_0635

13名の新入児を迎えました。

IMG_0674

式中に一人ひとり呼名がありました。

みんな堂々と元気よく返事ができました。

これからも元気いっぱい、勇気いっぱいで過ごしてくださいね。

○児童会任命式

IMG_0776

一人ひとり任命を受ける時の表情には、職務をしっかり果たすぞ!という意気込みが表れていました。

IMG_0777

また、「ポスムス(できます)」の合言葉を胸に、どんな困難にもひるむことなく、挑戦する気概を持って立ち向かおうとする決意が表れていました。

これからもよろしくお願いします。

○歓迎集会

IMG_0989

2年生から6年生は、学園歌斉唱や体育祭時の各色応援披露、合奏などを披露しました。

どの学年の出し物もよかったのですが、中でも4年生黄組が全力で応援を行う姿はとても印象に残りました。

IMG_0894

「マッチョ~マッチョ~♪」

○参観授業

IMG_1035

新学年になり、初めての参観授業は子どもも教員も緊張しました。

IMG_1113

しかし、一旦授業が始まると互いに集中し、落ち着いた雰囲気の中で授業を終えました。

新学年早々の参観授業でしたが、昨年までの姿とはまた少し違った姿を、参観していただいた皆様にお見せできたのではないでしょうか。

次回は5月編をお届けします。

5月といえば、かもめ祭り!

その模様も含めお伝えします。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top