20047ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
野外教室に向けて野外教室に向けて、5年生は焼きそばの調理実習を行いました。 焼きそば作りの説明を受け、手洗いもしっかり洗いました。 野菜炒めの時に習ったので包丁の使い方もお手の物! 野菜をカットしていると… あぁ玉ねぎが~(>_<) 玉ねぎは目に染みるもんね~(>_<) 食べやすい大きさにカットしました。 野菜...
長崎市小学校体育大会(小体会)頑張りました!10月16日(金)清々しい秋晴れのもと、長崎市小学校体育大会(小体会)が行なわれました。 陸上競技は「かきどまり陸上競技場」、バスケットボールは「鳴見台小学校」でそれぞれ行われました。 バスケットボールチームは、持ち前のチームワークでよく声かけをし、ボールをつないで攻めましたが、惜しくも予選で敗退してしま...
小学校朝礼 10月今朝は秋晴れの爽やかな天気のもと、グランドで小学校朝礼が行われました。 まず、先生より「実りの秋」についてのお話がありました。 勉強もスポーツも、実りがあるようにシッカリ頑張りましょう! 続いて、今週金曜日に行われる「長崎小学校体育大会(小体会)」に出場する先輩たちのため、 「小体会壮行会」が行われました。 陸上競技や...
3年社会科見学「まるなかかまぼこ三重工場」に行ってきました!朝からのりにのった3年生。今日の日を楽しみにしていたようで、工場に着くまでみんなニコニコでした。 工場に着くと、工場の方から説明をしていただき、いざ工場の中へ! 教科書である程度事前学習をしていましたが、やはり機械を目の前にすると、「おおつ~!、すげえ~!」と歓声があがりました。目で見て、耳で聞いて、鼻でにおいをかぎ、...
「第3回精道さるく」に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました!本校の保護者の方々、並びにOBの保護者の方々が、校内を步いて案内する企画です。 今回も多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました! 子ども達のイキイキした学びの様子を、今後も多くの方々にご覧いただきたいですね。 次回の「精道さるく」は、11月6日(金)です。お楽しみに‼︎ &nbs...
第34回 体育祭がありました!Part V (午後の部②)9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。 今回は、Part Vとして、最終回「午後の部の後半」をご紹介します。 各競技の最中には、競技に参加しない児童生徒が必至に応援します。 この応援も、「応援の部」の評価で点数が加算されます。 いよいよ最後の競技「燃え尽きろ四色の勇士」。 先ずは、各色小...
第34回 体育祭がありました!Part IV (午後の部①)9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。 今回は、Part IVとして、「午後の部の前半」をご紹介します。 家族と一緒にお昼ご飯を済ませ、いよいよ午後の部が始まります。 午後の部は、小学1年生から高校3年生までが4色の色に分かれ「応援合戦」。 制限時間5分内で、各色、高3の団長を中心に気迫...
第34回 体育祭がありました!Part III (午前の部②)9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。 今回は、Part IIIとして、「午前の部の後半」をご紹介します。 中学・高校生による「全員リレー」。 各色のビブスを着た人がアンカーです。 4色の色に分かれた中高生のお兄さん達の力強い走りに、会場は熱くなります。 次は、小学1~3年生による「精道...
第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。 今回は、Part II として、「午前の部」をご紹介します。 初めに小学校高学年による「徒競争」。 色別・学年別に100m走で競います。 良い走りを見せてくれました! 次は、小学校低学年による「徒競争」。 こちらも色別・学年別に競いますが、距離は5...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...