精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 66 )

Category
月見団子とカレー

月見団子とカレー

昨日は中秋の名月でした。 給食では、熱々の「シーフードカレー」「ほうれん草のサラダ」とデザートに「月見団子」がふるまわれ、子どもたちは大満足。 おかわりも行列ができていました。 よく食べて、よく遊び、よく学びましょう!
名文暗唱 達人たちの表彰

名文暗唱 達人たちの表彰

10月3日、名文暗唱達人の表彰式がありました。 先月、1ヶ月間、名文の暗唱に頑張り、見事全ての名文を暗唱した児童を校長先生が一人ひとり名前を呼び、「名文暗唱達人」として表彰しました。 全校児童から大きな拍手で祝福され、達人たちの表情は晴れやかでした。 ※ 「名文暗唱達人」とは、以下の名文を全て暗唱した人たちです。 【名...
公開授業・学校説明会

公開授業・学校説明会

秋晴れの清々しい天気に恵まれ、第2回公開授業・学校説明会を行いました。 お忙しい中、たくさんの方々に来校いただきました。 ありがとうございました。 今日行った公開授業の内容を紹介します。 1年生は、英語と国語でした。 英語では、1-20までの数字を使って、How many? の質問に答える練習をしました。 また、ワーク...
どろんこ

どろんこ

放課後、複数学年の私服に身を包んだ子どもたちの一団が青空広場に集合している。 そう、今日はアフタースクール「どろんこ」の日。 しっかり勉強した後は、野山をかけ巡り、どろんこになってみんなで遊ぼう。 山へ入る前に、育てているサツマイモをチェック中 もうすぐ焼き芋をしてみんなで食べる予定です。
「次は〜、精道三川台小学校前〜♪お降りの方はご注意ください!」

「次は〜、精道三川台小学校前〜♪お降りの方はご注意ください!」

「通学マナー及び、校外での一般的なマナーを守ろうとする態度を育てる」という目的で長崎県営バスの方々をお招きし、マナー集会を行いました。 駐車場に「精道三川台小」という見慣れないバス停が出来、子どもたちは大喜び。 バスには車いすの人を乗せるためにスロープがあることや、スマートカードの正しい使い方、運転手さんから見えない危...
【めばえ寄席】事前ワークショップ

【めばえ寄席】事前ワークショップ

9月7日(火)めばえ寄席の「事前ワークショップ」がありました。 これは、文化庁による巡回公演事業です。 本公演のタイトル「まごの亭」は本校の児童が考えた候補の中から選ばれました。 実際に落語を聞き、落語を鑑賞するときのポイントを教えてもらいました。 〈扇子を使って蕎麦を食べる練習中〉 実際に落語を聞いてみたり、落語を鑑...
夏休み作品展

夏休み作品展

2学期が始まりました。 子どもたちは、夏休みの自由研究の作品を持ってきました。 みんな個性豊かな作品で本校教員もとても感心するとともに、脱帽させられる作品ばかりです。 そして、夏休みの生活が手に取るようにわかる作品でした。
「おはよう!」

「おはよう!」

静まり返った校舎内にも、子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。 朝から子どもたちの「おはよう!元気やった?」の声が各階で響き渡っていました。 始業式。 児童会副会長の話の中に、 「この2学期は学期の中で一番長い学期です。 一人ひとりが明確な目標を立て、達成するにはいい学期です。 目標達成に向けて一生懸命取り組み、もう...
2017年度オーストラリア研修

2017年度オーストラリア研修

8月6日(日)〜20日(日)、オーストラリアでの研修旅行に参加している本校児童の様子を見ることができます。コチラをご覧ください。
オープンスクール(園児学校体験)

オープンスクール(園児学校体験)

連日の猛暑の中、たくさんの方々に来校いただきました。 本当にありがとうございました。 今回のオープンスクールでは、「ことばであそぼう」「えいごであそぼう」の二本立てで授業を行いました。 それぞれの授業の概要を紹介します。 「ことばであそぼう」は、前半「ストーリーテリング」で言語に親しむことで、言葉の感性を養いました。 ...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top