精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 38 )

Category
「タブレットを使って」4年生編

「タブレットを使って」4年生編

12月、北消防署に見学に行ってきました。火事を防ぐために消防署の方々がどんな仕事をされているのか、実際に間近で見て学んできました。21期生の先輩も仕事をされていました。かわいい後輩たちに言葉もかけてくれました。 お仕事中にもかかわらず、消防署の中を案内していただきました。訓練室や仮眠室、食事をとる部屋など署内をほとんど...
「タブレットを使って」3年生編

「タブレットを使って」3年生編

2学期途中から各教科で活用しているタブレット。学校ではどのように活用しているのか、その活用方法の一部を紹介します。 教 科 活 用 方 法 国 語 ・「ことわざ・故事成語」の学習では、各自が調べたことわざと故事成語(意味を含む)を「フラッシュカード」のアプリに保存し、いつでも振り返りができるようにしました。 ・「食べ物...
低学年男子をやる気にさせる方法《実況中継》

低学年男子をやる気にさせる方法《実況中継》

「言わないと宿題に取り掛かりません・・。」「自分でする時と、言われないとできない時があり、宿題をザーッとやる時がたまにあります・・。」などの保護者の声を時々耳にします。 ダラッとしている息子を見ると、つい「宿題した?まだしてないとね!はよせんねっ!!」と言いたくなりますが、そう言っても子どもたちは動きません。たとえ動い...
1月8日 久しぶりの銀世界

1月8日 久しぶりの銀世界

新年明けましておめでとうございます。 本来ならば今日が2020年度3学期の始業式を行う予定でしたが、降雪のため1月12日(火)に行う運びとなりました。 昨晩からの雪で一面雪景色となりました。 みんな、待ってるよ!  
1月のモットー「清貧」

1月のモットー「清貧」

今月のモットーは「清貧」です。ものを大切に使う、長持ちさせる、無駄なものを買わない、ものに執着しないなどの徳の習得を目指しています。ものを大切にする第一歩はものに名前を書くことではないでしょうか。学校にはいろいろな落としものがあります。名前が書いてあれば、すぐに持ち主に返すことができます。しかし、名前のないものは、本人...
読書感想文 優秀賞 受賞

読書感想文 優秀賞 受賞

県学校図書館教育研究会、並びに長崎新聞社 主催、「第49回長崎県読書感想文コンクール」において、本校2年生が、低学年の部で優秀賞を受賞しました。 おめでとう!
クリスマス会

クリスマス会

12月18日(金)、主のご降誕を祝い、学校全体で喜びを分かち合う。また、学年を超えて親睦を深める目的で「クリスマス会」を行いました。 先ず、3密を避けるため、お御堂ではなく大きな中学校校舎のホールでミサに与りました。 その後、第1体育館へ移動。5・6年生が委員会毎に役割分担をして「クリスマス会 第2部」を進行してくれま...
「タブレットを使って」5年生編  〜リモートで家庭科の発表〜

「タブレットを使って」5年生編  〜リモートで家庭科の発表〜

家庭科では、「健康的な生活を送るために」という題で、調べ学習をしています。例えば、「睡眠」「運動」など、「どういったことに気を付けることが必要か」をインターネット等で調べて、まとめました。 先日、学習のまとめとして、調べた内容を発表しました。ただ単にみんなの前に立って発表するのではなく、リモートでの発表会。具体的には、...
「タブレットを使って」1年生編

「タブレットを使って」1年生編

10月から1年生もタブレットを使用しています。 国語ではひらがなや漢字のアプリを使ったり、算数では繰り上がり・繰り下がりの無い足しざん、繰り下がりの無い引きざんのアプリを使っています。 また、思考力を鍛えるアプリにも挑戦していますが、柔軟な思考で次から次にクリアしていっています。

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top