精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    「タブレットを使って」4年生編

    「タブレットを使って」4年生編

    12月、北消防署に見学に行ってきました。
    火事を防ぐために消防署の方々がどんな仕事をされているのか、実際に間近で見て学んできました。
    21期生の先輩も仕事をされていました。
    かわいい後輩たちに言葉もかけてくれました。

    お仕事中にもかかわらず、消防署の中を案内していただきました。
    訓練室や仮眠室、食事をとる部屋など署内をほとんど回っていただき、子どもたちの目は興味津々でした。

    署内入口には昔使われていた消火用の車が…みんなじっと見ていました

    署内入口には昔使われていた消火用の車があり、みんなじっと見ていました。

    こちらは食事をする場所です。

    消防士の方は24時間勤務なので仮眠室が必要です。
    服を着たまま寝る、とおっしゃってました。

    はしご車に乗せてもらいました!
    みんな大興奮!!

    消防車のホースを持たせてもらいました。5、6キロあるそうです。
    「重いでしょ?」「いや~、そんなには・・・これだけじゃ足りないから、これを3個くらい持って走るよ。」
    「うわ~!すごっ!」
    大変さが実感できたようです。

    今回、初めてタブレットを持参して見学に行きました。
    各班で話し合って写真をとり、これを新聞にまとめていく予定です。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top