精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 20 )

Category
12月のモットー「寛大」

12月のモットー「寛大」

司祭になるための勉強をローマ(イタリア)で行っていた時、私はCARF(ローマ学術センター基金)という団体から奨学金をいただいていました。この基金は世界中から司祭になることを志してローマに集まってきていた学生の支援を使命としていて世界各地の篤志家の寄付によって支えられています。 ある時聞いたのは、経済的に余裕のある方々だ...
4・5年生 親子合同レクリエーション

4・5年生 親子合同レクリエーション

11月19日、小学4・5年生は授業参観、オリエンテーション後、第二体育館で合同レクリエーションを行いました。 青赤白黄の4色に別れ、三つの種目で合計点数を競うというものです。 まずは、バスケットボールシュート大会。真剣な眼差しでシュートをしていました。 ドッジボール大会。赤組対黄色組、青組対白組の対戦で、白熱した試合と...
低学年 鍛錬遠足

低学年 鍛錬遠足

11月4日(金)、女神大橋を歩き、神の島にある「鼠島公園」を目指しました。 女神大橋を歩いて渡るのが初めてという子が多く、橋の上から見る景色や行き交う船を見て喜んでいる姿が印象的でした。 橋の上では「風強っ!」とか「ヤッホー!」と船に声をかけるなどハイテンション! 目的地の鼠島公園へ向かう途中、海沿いの歩道を通った時に...
4・5年 野外教室 2日目

4・5年 野外教室 2日目

二日目は、ラジオ体操で始まりました。朝から体操をすることで気持ちのよい朝を迎えることができました。 体を動かした効果でしょうか。みんな朝から本当によく食べていました。  その後、宿泊棟に戻りシーツや布団をたたみました。次に使う人が気持ちよく使うことができるように丁寧に掃除できました。 そしてその後は、いよいよ二日目のメ...
4・5年 野外教室 1日目

4・5年 野外教室 1日目

2年ぶりの宿泊開催となった野外教室。待ちに待ったとばかりに、子供達は元気いっぱいに活動に取り組みました。 1日目最初の活動は、野外炊飯。野菜を切ったり火を焚べたり、それぞれが自分の役割を果たし班で協力しながら焼きそばを作りました。自分達で作った焼きそばの味は、格別の美味しさでした。 午後からは、イニシアティブゲームを行...
5・6年生「釣って食べよう会」

5・6年生「釣って食べよう会」

10月30日(日)、5・6年生の希望者、お父様方と一緒に長崎新漁港で「釣って食べよう会」を行いました。 到着後、まずは先生からの説明。竿の使い方や釣り方を教わりました。 早速、釣り開始、しかし釣り開始後₂時間は全く釣れませんでした。 その後は金魚、イワシ、アジ、アラカブ、次々と釣れました。 なんと70センチのボラも釣り...
「あじさい劇場」本番

「あじさい劇場」本番

10月29日(土)、昨年に引き続き、第40回「あじさい劇場」を本校第二体育館で開催いたしました。 児童会会長の挨拶でスタートです。 最初は2年生の劇「三川村どうぶつびょういん」。 森の中の小さな病院に動物たちがやってきて…。最後は、子ブタも仲直りしました。 次は、3年生「どろぼう学校」。 どろぼう稼業の下手な見習いどろ...
11月のモットー「秩序」

11月のモットー「秩序」

自分がやるべきことや、本当にしたいと思っていることをすることが、なかなか難しい時代になりました。例えば、休日に「勉強がしたい」「本が読みたい」「スポーツをしたい」と思っていても、いつの間にかYouTube、TikTok、SNS、ゲームなどに時間を取られてしまい、やりたかったことができなくなるからです。 スマホやタブレッ...
「あじさい劇場」本番まであと3日

「あじさい劇場」本番まであと3日

10月29日(土)の「あじさい劇場」まで、あと3日になりました。 今日も、子どもたちが、舞台上で練習を熱心にしています。 高学年は、休み時間も音楽室で熱心に合奏練習をしています。
サッカー kuruli カップ U10 準優勝

サッカー kuruli カップ U10 準優勝

10月23日(日)、琴海南部グラウンドで行われたkuruli cupに参加しました。全18チームが4つのパートに分かれ予選を戦いました。  予選は2試合。1試合目は「セレスト1st」と対戦。一進一退の攻防が続きましたが最後の最後に失点し惜敗。  続く予選2試合目は「白似田」との対戦。攻守のバランスがうまくはまり、チャン...

最近の投稿

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
More
Return Top