精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    地層観察実習

    地層観察実習

    待ちに待った地層観察実習。

    これは、理科単元「土地のつくり」の一環として活動しています。

    地層のでき方、地層を構成する岩石、鉱物、化石などについて、子どもたちが実際に観察し、採集活動を行います。

    生きた知識を身に付け、科学への興味関心を高めることに繋がったと思います。

    まず、香焼公園展望台から今回の活動場所等を確認しました。

    その時、事前指導で習ったことを実際に自分の目で見て学習を深めました。

    また、双眼鏡を使って、各島の形状や断層を見ました。

    そして、千畳敷海岸を目指して、山道を200Mほど歩きました。

    千畳敷海岸から見える地層で既習事項の確認を行いました。

    千畳敷海岸を少し歩きました。目の前に広がる景色が綺麗でした。

    それから、西の浜でサンドパイプの採集を行いました。

    最後に、沖ノ島畦海岸で化石採集を行いました。

    海岸を歩くと、貝の化石が見つかり、みんな驚いていました。

    長い年月を経て、形成された地層を実感できた1日となりました。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

    第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

    家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
    42期生 卒業

    42期生 卒業

    3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
    6年家庭科「防災食実習」 

    6年家庭科「防災食実習」 

    6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
    6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

    6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

    6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
    More
    Return Top