精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

地層観察実習

地層観察実習

待ちに待った地層観察実習。

これは、理科単元「土地のつくり」の一環として活動しています。

地層のでき方、地層を構成する岩石、鉱物、化石などについて、子どもたちが実際に観察し、採集活動を行います。

生きた知識を身に付け、科学への興味関心を高めることに繋がったと思います。

まず、香焼公園展望台から今回の活動場所等を確認しました。

その時、事前指導で習ったことを実際に自分の目で見て学習を深めました。

また、双眼鏡を使って、各島の形状や断層を見ました。

そして、千畳敷海岸を目指して、山道を200Mほど歩きました。

千畳敷海岸から見える地層で既習事項の確認を行いました。

千畳敷海岸を少し歩きました。目の前に広がる景色が綺麗でした。

それから、西の浜でサンドパイプの採集を行いました。

最後に、沖ノ島畦海岸で化石採集を行いました。

海岸を歩くと、貝の化石が見つかり、みんな驚いていました。

長い年月を経て、形成された地層を実感できた1日となりました。

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top