精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

30倍の世界

30倍の世界

最近の理科では、教科書の内容の学習をいったんお休みして、「ライトスコープ」でいろいろなものを見て回っています。「宇宙」という、とてつもなく大きい世界について考えたので、今度は目には見えないミクロの世界を見てみようと、「30倍の世界」と題して学習を行っています。

第1回目は、倍率について簡単に振り返ってから、新聞の折り込み広告を見ました。算数で面積(四角形)の求め方を学習しているので、「30倍とは、縦横それぞれの長さが30倍」と確認すると、「え~!じゃあ面積では(900倍!)」という声があちこちであがりました。その後、チラシを見ると、カラーの部分は小さな点々がたくさんあることに気がつきました。せっかくなので、「三原色」についても少し触れたり、凹版印刷(特に紙幣を作るときのエッチング印刷)の話題も出したりしつつ、思う存分「30倍の折り込みチラシ」を楽しみました。

第2回目は、「30倍の粉」ということで、砂糖や塩、小麦粉、コショウ、砂などを見て、簡単にスケッチしました。砂糖の結晶を見た時は、とても盛り上がっていました。残念ながら、時間の関係でチョークの粉や砂鉄などは見ることは出来ませんでしたが、小さな粒にも、規則的な形をしているものやそうでないものがあることに触れることができました。

第3回目は、教室を飛び出し、いろいろな「30倍の世界」を見ました。「30倍のユキちゃん」などと言いながら、ユキちゃん(ヤギ)にたかってみたり、玄関ホールのクリスマスツリーを見たり…。思いつくままに「30倍の世界」を楽しみました。

次回は、ライトスコープをいったんお休みして、顕微鏡を扱う予定です。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top