精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

修学旅行 3日目

修学旅行、最終日。

今日は、赤間神宮からスタートです。

赤間神宮を参拝し、赤間神宮内にある耳なし芳一堂とその左にある平家一門の墓を見学しました。

そして、日清講和条約の会場である春帆楼に行きました。

伊藤博文と李鴻章の椅子だけが大きく、肘置きもあるなど立派なものでした。

その後、みもすそ川公園で紙芝居を見たり、壇之浦古戦場址 源義経・平知盛像を見ました。

そこから、関門トンネルウォーク(780m)を歩き、山口県と福岡県の県境を越えました。

そして、いよいよ修学旅行最後の見学地である日産自動車九州工場に行きました。

高度な技術で最高の品質を追求する生産ラインを見学した後、ゲストホールで日産の歴史を学んだり、展示車両に触れたりしました。

あっという間の3日間。

子どもたちは、多くの歴史や文化に触れる貴重な機会となりました。

また、友人と寝食を共にする中で友情を深め、いいところをたくさん発見する機会ともなりました。

きっと、この旅は一生の宝物になったかと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top