精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

楽しかったダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)での国際交流!

楽しかったダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)での国際交流!

ハウステンボスのすぐ近くにあるダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)を訪問し、今年度2回目の交流を行いました。

ゲートを通り過ぎると、そこには別世界が広がっていました。軍服を身に纏った方や標識を含めた目に見えるもの全てが英語。佐世保ナンバーの車をよく見ると“”の記号がついていたり、そもそもナンバープレートが違うなど、当然のことだと知ってはいたものの、実際に体感すると驚くことばかりでした。

ダービースクールに到着後、ランチルームに荷物をまとめて置き、5年生代表が流暢な英語で挨拶をしました。

その後、3チームに分かれて「ホッケー」「コンピューター活動」「言葉探し校内オリエンテーリング」の活動を行いました。「ホッケー」に関しては、あまり馴染みがないスポーツだと思うのですが、持ち前の元気さと明るさで楽しく活動していました。

「コンピューター活動」では、ソフトの遊び方についてダービーの子が本校児童とペアを組み、マンツーマンで教えてくれました。やり方がわかれば本校児童にとってはお手の物。どんどんのめり込んでいきました。

「言葉探し校内オリエンテーリング」では、4色に分かれ、各色で書かれたキーワードを探して、校内を巡りました。校内を巡る中で、他の児童たちともすれ違ったり、目にする掲示物や教材教具に違いから様々なことを感じ取ったのではないかと思います。

ランチタイムはセルフサービスでした! 美味しかった〜。

あっという間の滞在時間でしたが、子どもたちにとっては有意義な時間だったことと思います。また、この経験は子どもたちにとって、将来きっと何かの手助けになることでしょう。実際に見て・聞いて・考えたことを忘れないでいてほしいと願っています。

Facebookコメント

最近の投稿

6年生家庭科「洗濯実習」 

6年生家庭科「洗濯実習」 

家庭科の授業で、6年生が「手洗いによる洗濯実習」に取り組みました。 ハンカチや靴下を使い、洗剤を水に溶かし、もみ洗いやつまみ洗いなどの方法で丁寧に洗いました。 洗濯機ではなく手洗いで汚れを落とす体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。...
オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top