精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2月朝礼

2月朝礼

今日から2月が始まりました。

初めに校長先生からのお話がありました。

徳川家康が松平竹千代といった少年時代、八歳にして今川義元に人質として取られた時の話をされました。

今川義元は家臣に「竹千代にはむごい教育をせよ」と命じました。それは、粗食を与え厳しい労働を課する教育ではなく、「美食を与え、寝たいだけ寝させ、嫌だということはさせず、願いをなんでも叶えてやれ。そうすれば大概の人間は駄目になる。」ということでした。

駄目な人間になりたくない私たちは、嫌なことも進んで取り組みましょう。

IMG_1785

次に、今月のモットー「剛毅」についてのお話がありました。

IMG_1797

人形のコアラくんを使って、良い模範と悪い模範を演じながらのお話に、自然と引き込まれていきました。

IMG_1803IMG_1798

毎朝、決めた時間に暖かい布団から跳ね起きる訓練を続けて行きましょう。

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top