精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2月朝礼

2月朝礼

今日から2月が始まりました。

初めに校長先生からのお話がありました。

徳川家康が松平竹千代といった少年時代、八歳にして今川義元に人質として取られた時の話をされました。

今川義元は家臣に「竹千代にはむごい教育をせよ」と命じました。それは、粗食を与え厳しい労働を課する教育ではなく、「美食を与え、寝たいだけ寝させ、嫌だということはさせず、願いをなんでも叶えてやれ。そうすれば大概の人間は駄目になる。」ということでした。

駄目な人間になりたくない私たちは、嫌なことも進んで取り組みましょう。

IMG_1785

次に、今月のモットー「剛毅」についてのお話がありました。

IMG_1797

人形のコアラくんを使って、良い模範と悪い模範を演じながらのお話に、自然と引き込まれていきました。

IMG_1803IMG_1798

毎朝、決めた時間に暖かい布団から跳ね起きる訓練を続けて行きましょう。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top