精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

「父母が 頭かきなで 幸(さ)くあれて 言ひし言葉(けとば)ぜ 忘れかねつる」

これは『万葉集』に収められた防人の歌の一つです。
「父と母が『無事でいなさい』と言って頭を撫でてくれた、その言葉が忘れられない」
と詠まれています。

防人とは、北九州の防備にあたった兵士たちのこと。
頭を撫でるという仕草には、無事を祈るおまじないの意味があったとも言われています。

この短い歌の中には、子どもの無事を願う親の愛情と、その愛を受け取って旅立つ息子の思いが凝縮されています。
1200年以上も前に詠まれたにもかかわらず、現代の私たちにも深く響くのは、そこに変わらぬ真理――親子の愛情があるからなのでしょう。

親子の深い愛は、人と人とが社会の中で支え合って生きていくうえで、根っこにあるべきものだと思います。
人を思いやる心。誰にとっても大切で、言葉にするまでもないことですが、ふと自分の日々の言動を振り返ると、その気持ちが少し薄れてしまっていることもあるかもしれません。

聖ホセマリア・エスクリバーの言葉に、こんな一節があります。
「愛徳は『与えること』よりも、むしろ『理解する』ことにある。
それゆえ隣人を判断する義務があるときには、その人の言い分を捜してあげなさい。
必ず見つかるはずだ」
(『道』463)

今月のモットーは「敬愛」。
一日の終わりにこの言葉を思い出しながら、自分の行動や言葉を振り返り、少しでも人に優しく、心を寄せる日々を送りたいと思います。

カトリックの教えについて、もっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
精道三川台中学・高等学校「カトリックの教え」
オプス・デイ ジャパン「信仰を育む」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月 礼儀
5月 敬愛
6月 勤勉
7月 友情
8月 英雄的瞬間
9月 責任感
10月 誠実
11月 秩序
12月 寛大
1月 清貧
2月 剛毅
3月 感謝

Facebookコメント

最近の投稿

5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

「父母が 頭かきなで 幸(さ)くあれて 言ひし言葉(けとば)ぜ 忘れかねつる」 これは『万葉集』に収められた防人の歌の一つです。「父と母が『無事でいなさい』と言って頭を撫でてくれた、その言葉が忘れられない」と詠まれています。 防人とは、北九...
First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
More
Return Top