精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。
朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。

「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」
「SのあとにUがありません!」
自信を持って即答する子どもたちでした。
館内見学と工場見学では、安川電機の「今」を知る先端技術やロボット製造の過程に驚きました。
そして、ロボットと勝負したり、ロボットがちょろQをつくる様子を見て、安川電機のものづくりの凄さを体感しました。

「頭上を見上げてください。そこにあるものがB-29の実寸大です。」
「でっけ〜!!」
想像以上の大きさに圧倒されました。

初めこそ、実物大模型の震電を見て、目を輝かせていた子どもたちですが、ガイドさんの話を聞きながら、少しずつ過去にこの地で実際に起きた出来事を知るにつれて胸が苦しくなりました。

戦争=「原爆」という印象が強い私たちですが、空襲や特攻などの悲しい過去を知り、考えさせられることが多くありました。

「もう終わっちゃった…。」
「また行きたいな!」

あっという間の2泊3日でした。

充実した修学旅行にできたのは、親御さんを始め、ガイドさんやドライバーさん、各見学地でのスタッフの皆さんのおかげです。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
ここでの学びと思い出を、これからの学校生活にも活かしていきたいと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
More
Return Top