精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

朝からしっかり食べました。

「かっこいい〜!!」
日産自動車九州工場のゲストルームに展示してある車を見て、朝から興奮気味の子どもたちでした。
ロボットと人が協力して、一台一台の車を製造している過程を見ることができました。

「………。」
子どもたちの沈黙が物語る北九州市の公害問題。
「死の毒」と呼ばれたころから、どのように生まれ変わったのか、たくさん頭を使って考えました。

「うわっ、すげ〜!」
「めっちゃ、面白い!」
疲れが見え始めていた子どもたちでしたが、ここで一気に回復?しました。
見るもの全てに感動し、キラキラと目を輝かせながらの2時間はあっという間でした。

ここまでの疲れはなんのその。
科学の不思議、面白さを全身で感じながら体験しました。

「もう2日目が終わってしまった…。」
ホテルへ向かうバス内でポロッとこぼした一言です。
昨日も今日も充実した1日で、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

突如として現れたファンションリーダー。
バスローブの着方…それで大丈夫ですか?

 

 


 

Facebookコメント

最近の投稿

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
More
Return Top