精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

SDGs~カーボンニュートラルをシェアしよう!

SDGs~カーボンニュートラルをシェアしよう!

2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」。
その実現の一助を担うべく、本校敷地内裏山において育樹活動を行いました。
アフタースクール「どろんこ」の一環として、「樹木をさらに元気にする」取り組みです。

どろんこ講師:島川氏からのお話

3年生から5年生は、樹木のまわりに穴を掘る作業を担いました。

掘った穴に、竹炭を入れていきます。

1年生と2年生が落ち葉や小枝を被せていきます。

今回の作業で雨水を吸い込みやすくすると同時に微生物が活発になり、栄養豊かな土壌へと変化していきます。

最後に、20秒間沈黙し、聞こえてくる自然の音に耳を澄ませ、感じたことをメモに残しました。

地面に落ちている落ち葉をかきわけると、新たな草木が芽吹いていました。これから春を迎えます。

Facebookコメント

最近の投稿

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

朝からしっかり食べました。 「かっこいい〜!!」日産自動車九州工場のゲストルームに展示してある車を見て、朝から興奮気味の子どもたちでした。ロボットと人が協力して、一台一台の車を製造している過程を見ることができました。 「...
修学旅行 1日目

修学旅行 1日目

「吉野ヶ里遺跡公園、広いな〜」「なんで猪がいるの?」 吉野ヶ里歴史公園については、事前に学習しました。しかし、広大な公園を散策しながら、実際に自分の目で見て、時には触れて見学したことで多くの学びがありました。 今日は「ごっつんの...
More
Return Top