精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

オーストラリアからレッドフィールド生 来校

オーストラリアからレッドフィールド生 来校

10月4日(火)オーストラリア、シドニーにある姉妹校の一つ「レッド フィールド校」から来た9名の生徒と1名の先生の歓迎会がありました。

コロナ禍で途絶えていた国際交流が、3年ぶりに再開しました。

レッド フィールド生たちは、それぞれ分かれて本校児童生徒の家庭に約10日間ホームステイをし、日本の文化や習慣を肌で感じ、交流を深めます。

1年生が、終わりの会のために帰りの準備をしていると、教室前の冷水機の所にレッドフィールド生が数名いました。
すると臆することなく多くの児童が廊下に出て話しかけに行きました。

中には「My name is ~~~!」と英語の授業で習ったセンテンスを使って話をする子もいて、レッドフィールド生も驚いた様子でした。

一通り子ども達の自己紹介が終わると、ハイタッチをして別れ「さっ、帰りの準備をし~よ~っと!」と子ども達は何事も無かったかのように自分の席に戻り帰り支度を始めました。

グローバルな世の中になっています。
これからも日々の英語学習に励み、こ失敗を恐れずに自分から飛び込んでいってほしいと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
More
Return Top