精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

オーストラリアからレッドフィールド生 来校

オーストラリアからレッドフィールド生 来校

10月4日(火)オーストラリア、シドニーにある姉妹校の一つ「レッド フィールド校」から来た9名の生徒と1名の先生の歓迎会がありました。

コロナ禍で途絶えていた国際交流が、3年ぶりに再開しました。

レッド フィールド生たちは、それぞれ分かれて本校児童生徒の家庭に約10日間ホームステイをし、日本の文化や習慣を肌で感じ、交流を深めます。

1年生が、終わりの会のために帰りの準備をしていると、教室前の冷水機の所にレッドフィールド生が数名いました。
すると臆することなく多くの児童が廊下に出て話しかけに行きました。

中には「My name is ~~~!」と英語の授業で習ったセンテンスを使って話をする子もいて、レッドフィールド生も驚いた様子でした。

一通り子ども達の自己紹介が終わると、ハイタッチをして別れ「さっ、帰りの準備をし~よ~っと!」と子ども達は何事も無かったかのように自分の席に戻り帰り支度を始めました。

グローバルな世の中になっています。
これからも日々の英語学習に励み、こ失敗を恐れずに自分から飛び込んでいってほしいと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

朝からしっかり食べました。 「かっこいい〜!!」日産自動車九州工場のゲストルームに展示してある車を見て、朝から興奮気味の子どもたちでした。ロボットと人が協力して、一台一台の車を製造している過程を見ることができました。 「...
修学旅行 1日目

修学旅行 1日目

「吉野ヶ里遺跡公園、広いな〜」「なんで猪がいるの?」 吉野ヶ里歴史公園については、事前に学習しました。しかし、広大な公園を散策しながら、実際に自分の目で見て、時には触れて見学したことで多くの学びがありました。 今日は「ごっつんの...
小2じゃがいも掘り

小2じゃがいも掘り

5月29日に、畑でじゃがいも掘りを行いました。掘り始めると、すぐに土の中からたくさんのじゃがいもが出てきました。大きいものや小さいもの、形もさまざまでしたが、子供たちはまるで宝物を見つけたかのように大興奮しながらじゃがいもを掘り出していまし...
More
Return Top