精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    オーストラリアからレッドフィールド生 来校

    オーストラリアからレッドフィールド生 来校

    10月4日(火)オーストラリア、シドニーにある姉妹校の一つ「レッド フィールド校」から来た9名の生徒と1名の先生の歓迎会がありました。

    コロナ禍で途絶えていた国際交流が、3年ぶりに再開しました。

    レッド フィールド生たちは、それぞれ分かれて本校児童生徒の家庭に約10日間ホームステイをし、日本の文化や習慣を肌で感じ、交流を深めます。

    1年生が、終わりの会のために帰りの準備をしていると、教室前の冷水機の所にレッドフィールド生が数名いました。
    すると臆することなく多くの児童が廊下に出て話しかけに行きました。

    中には「My name is ~~~!」と英語の授業で習ったセンテンスを使って話をする子もいて、レッドフィールド生も驚いた様子でした。

    一通り子ども達の自己紹介が終わると、ハイタッチをして別れ「さっ、帰りの準備をし~よ~っと!」と子ども達は何事も無かったかのように自分の席に戻り帰り支度を始めました。

    グローバルな世の中になっています。
    これからも日々の英語学習に励み、こ失敗を恐れずに自分から飛び込んでいってほしいと思います。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top